健康・福祉・子育て
子供とたんぽぽ
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

在宅医療って、なに?

更新日 2025年03月17日

「在宅医療」とは、おもに通院が難しくなった場合に、医師や看護師などに、自宅や施設に来てもらって、治療を受けることを言います。

「住み慣れた場所で療養したい」との思いから在宅医療を受ける人が増えています。

福岡県では、在宅医療や在宅看取りの更なる促進のため、リーフレットを作成しています。 ご参考にしてください。

詳しくは、福岡県 人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について(外部リンク)をご覧ください。

また、厚生労働省でも分かりやすいよう漫画で読む「人生会議」 (1793KB; PDFファイル) のリーフレットがありますので、ご参考にされてください。

市の窓口にてパンフレットを配布しています

  • 食事が摂れなくなってきたら
  • 熱が出たら
  • 便秘・下痢になったら
  • むくみ・手足の冷えが出たら
  • かゆみなど皮膚トラブル

など。

日頃の困ったことについて記載されています。

ご希望の方は、市役所5階51番窓口にてお渡しできます。

在宅医療 家族がすることできること


エンディングノートを配布しています

延命治療や緩和ケアなどの医療や、介護が必要となった時のことを決めておくなど、これからを「安心して過ごすために備えること」をお手伝いするエンディングノートを配布しています。

ご希望の方は、市役所5階51番窓口にてお渡しできます。

エンディングノート 表紙


このページの作成担当・お問い合わせ先

健康長寿課 高齢者支援係(地域包括支援センター)

電話:0949-25-2391 FAX:0949-24-7320 このページの内容についてメールで問い合わせする