直方市公式ホームページ

ナビゲーションバーをスキップして本文へ

誰もが輝き、笑顔つながるまち
文字サイズ
背景色
ホーム > くらし > ごみ・し尿 > リサイクル(資源回収) > 「電動・手動式生ごみ処理機」「生ごみ処理容器(コンポスト)」補助金事業

「電動・手動式生ごみ処理機」「生ごみ処理容器(コンポスト)」補助金事業

更新日 2025年04月24日

この制度は、平成24年4月1日より「電動・手動式生ごみ処理機」および「生ごみ処理容器(コンポスト)」購入費用の一部を助成するものです。


令和7年度分の補助金の受付を開始いたしました。


補助対象となる人

電動・手動式生ごみ処理機

以下の要件を全て満たす人。

  1. 直方市に居住する一般世帯。
  2. 販売店又はインターネット等で購入したもの。
  3. 堆肥化もしくは減容された生ごみを自家処理できること。
  4. 設置は近隣に迷惑がかからず悪臭・害虫等の抑制管理ができること。
  5. 一世帯に電動か手動のいずれか1基(交付日から5年間を経ないと次の申請はできません)

注意設置等の確認に伺うことがあります。 


生ごみ処理容器(コンポスト)

以下の要件を全て満たす人。

  1. 直方市に居住する一般世帯。
  2. 販売店又はインターネット等若しくは市窓口を通して購入したもの。
  3. 堆肥化された生ごみを自家処理できること。
  4. 設置は近隣に迷惑がかからず、悪臭・害虫等の抑制管理ができること。
  5. 補助の対象は一世帯に2基までとし、3基目以降は1基目の購入から5年を経過していること。

注意生ごみ処理容器の購入費(ダンボールコンポストを除く)に限る。


補助対象

電動・手動式生ごみ処理機

工事費が伴うものやディスポーザーなど直接下水道につなぎこむものは対象となりませんのでご注意ください。

生ごみ処理容器(コンポスト)

対象となる品物(コンポスト)は市から発注したもの、又は、販売店で購入したもの、若しくは、インターネット等で購入したもの(ダンボールコンポストを除く)に限りますのでご注意ください。

補助金額

電動・手動式生ごみ処理機

購入額の2分の1。上限額は、2万円です。

1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額となります。

生ごみ処理容器(コンポスト)

購入額の2分の1。上限額は、2,700円です。

100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額となります。

申請手続き

  • 下記の規則を読み、内容を確認してください。
    直方市生ごみ処理容器等購入費補助金交付要綱
  • 販売店等で生ごみ処理機又は生ごみ処理容器を購入。領収書を受け取り、保証書又は販売証明書と一緒に大切に保管してください。
    市窓口を通し生ごみ処理容器を注文する場合は、1週間から2週間で品物をお届けします。中に振込用紙が入っていますので、郵便局の窓口で料金をお支払いください。(支払いは申請者ご本人様に限ります)
  • 申請書に記入し、必要書類と一緒に提出してください。
    提出場所:市役所1階8番窓口環境政策課、または、循環社会推進課(汚泥再生処理センター「クリーンHitzのおがた」内
  • 申請書 (14KB; MS-Wordファイル)
  • 同意書 (17KB; MS-Wordファイル)
  • 請求書 (32KB; MS-Excelファイル)
  • 領収書(写しも可)
  • 保証書または販売証明書(機種名、製造番号などが書いてあるもの。写しも可)
  • 通帳など、金融機関口座がわかるもの
  • 交付決定通知書が送られてきて2週間から3週間程度で、申請時に届け出た口座に振り込まれる予定です。

その他

  • 虚偽の申請その他の不正行為により補助金の交付を受けた場合は、交付決定を取り消し既に補助金が支払われているときは、返還していただくことがあります。
  • 必要に応じて、設置状況確認やその他使用状況データの協力を市から依頼する場合があります。 
  • 予算には上限がございます。補助金交付申請額が予算額に達した時点で受付けを終了いたしますので、お早めにお申し込みください。
このページの作成担当・お問い合わせ先

循環社会推進課 資源循環係

電話番号:0949-26-3216 ファックス:0949-26-8737 このページの内容についてメールで問い合わせする