この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

令和7年秋季火災予防運動が実施されます

更新日 2025年10月30日

令和7年秋季火災予防運動期間:令和7年11月9日(日)~11月15日(土)

この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

全国の住宅火災の件数は、平成17年以降減少を続けていましたが、令和3年からは再び増加傾向にあり、死者数についても、増加傾向が続いています。火災の死者の7割以上が65歳以上の高齢者であり、「逃げ遅れ」が主な原因となっています。火災死亡を防ぐために、「住宅防火いのちを守る10のポイント」の実施をお願いします。

令和7年度の全国統一防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」となっており、俳優の田畑志真さんがポスターモデルを務められています。


火災予防運動ポスター


令和7年秋季火災予防運動の詳細は、【総務省消防庁ホームページ】をご覧ください。

推進項目                                                                 

重点推進項目

(1)地震火災対策の推進

(2)住宅防火対策の推進

(3)林野火災予防対策の推進

推進項目

(1)防火対象物等における防火安全対策の徹底

(2)製品火災の発生防止に向けた取組みの推進

(3)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底

(4)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進

(5)放火火災防止対策の推進

※製品火災の発生状況・防止方法の詳細については、

【リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう】をご覧ください。



このページの作成担当・お問い合わせ先

消防本部 予防課 危険物係

電話番号:0949-25-2302 このページの内容についてメールで問い合わせする