各種証明書のオンライン申請

更新日 2025年03月17日

色々あります 証明書取得方法


○コンビニ交付で取得(現在の戸籍・戸籍の附票・住民票など)

    コンビニ交付のご案内はこちら(別ウインドウで開きます)



○最寄り自治体窓口広域交付で取得(戸籍謄本・住民票)

    戸籍広域交付のご案内はこちら(別ウインドウで開きます)



○オンライン請求で取得(マイナンバーカードが必要です)

    下記へお進みください

概要

  • マイナンバーカードをお持ちの方は、インターネットで各種証明書の請求をすることができます。
    ※マイナンバーカードは、署名用電子証明が有効な状態であり、その暗証番号が分かる場合に限ります。(暗証番号は6~16桁の英数字、英語はすべて大文字です。4桁の暗証番号ではありません。)
  • 申込内容を受け付け後、住民登録されているご住所宛てへ送付いたします。

必要なもの

  1. アカウント登録またはメールアドレスの認証
  2. クレジットカードによる手数料納付
  3. Graffer社提供「Graffer Identity」アプリによるマイナンバーカードの電子署名
    (アプリをダウンロードできるスマートフォンが必要です。)

オンライン請求出来る証明書

※下記項目をクリックすると各申請ページが開きます。




※下記項目をクリックするとオンライン転出案内ページが開きます。注意事項を確認されたうえでお手続きを行ってください。


指定納付受託者の指定


○地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づく指定納付受託者
東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
SBペイメントサービス株式会社
○指定納付受託の対象とする収入
株式会社グラファーが提供するGrafferスマート申請を利用して納付される証明書発行手数料及び郵送料
○指定した日
令和4年3月30日


このページの作成担当・お問い合わせ先

市民・人権同和対策課 市民係

電話番号:0949-25-2110 このページの内容についてメールで問い合わせする