戸籍などの交付申請書
更新日 2020年03月25日
戸籍などの交付申請書(クリックでダウンロードできます) (61KB; PDFファイル
)
→郵送による請求はこちらのページを参照してください(クリックで別ウィンドウで開きます)
注意事項
- 本籍が直方市にない人は、本籍地に請求してください。
- 「本籍(正確な地番まで)・筆頭者」の記入がないと発行できません。(免許証や本籍地記載の住民票でご確認ください。筆頭者は通常、未婚の場合は父または母、既婚の場合は夫または妻です。)
- 戸籍に記載されている者またはその配偶者、直系尊属もしくは直系卑属(以下本人等)の代理人が窓口に来る場合は、委任状(クリックでダウンロードできます) (31KB; PDFファイル
) が必要になります。
- 第三者が戸籍を請求されるときには、正当な理由が必要になります。使用目的の欄に具体的に請求理由をご記入いただき、理由となる根拠資料もお持ちください。
- 窓口に来た人の本人確認が必要になります。(運転免許証、写真付き住民基本台帳カードなど官公署が発行した顔写真付きのものは1点、健康保険証や年金手帳、年金証書等の書類は2点をお持ちください。必要に応じて、口頭による質問をさせていただくことがありますので、その際はご協力ください。)
- 古い除籍謄本など、字の判別が困難なものは、本籍や筆頭者が確認できるもの(前後の戸籍謄本など)を持参してください。
- 相続などの手続きで、複数の除籍謄本を請求する場合、どういった記載が必要か(誰の名前が載っていればよいか、死亡の記載があればよいかなど)を窓口で詳しくご説明ください。
交付手数料
平成25年4月1日現在
証明の種類
|
内容と注意事項
|
手数料
|
戸籍全部事項証明
|
戸籍に記載されている全部を写したもの
|
450円
|
戸籍個人事項証明
|
戸籍に記載されている一部を写したもの
|
450円
|
除籍謄本
|
除かれた戸籍に記載されている全部を写したもの
|
750円
|
改製原戸籍謄本
|
旧法戸籍に記載されている全部を写したもの
|
750円
|
戸籍の附票
|
住所の移り変わりが記載されているもの
|
300円
|
身元(身分)証明書
|
破産宣告を受けていないことなどの証明
|
300円
|
受理証明書
|
出生届、婚姻届などの戸籍に関する届出書が受理されたことの証明
|
350円
|
届出記載事項証明
|
届書に記載されている内容の証明
|
350円
|
平成14年3月11日から戸籍事務をコンピュータ化しました。これにともない、3月8日までの戸籍は「改製原戸籍」となりますので、ご注意ください。