
子どもの予防接種(定期予防接種)
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、自然に失われていきます。そのため、この時
期を過ぎると赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。
予防接種について正しい知識を持ち、よく理解したうえで受けるようにしましょう。
予防接種種類
- 5種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)
- B型肝炎
- 小児用肺炎球菌
- ロタ
- ヒブ
- 4種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオワクチン)
- BCG
- MR(麻しん(はしか)風しん)
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 子宮頸がん
予防接種を受けるときの注意
- 予防接種は、お子さんの体調の良いときに受けましょう。
- 予防接種を受ける前に、小冊子「予防接種と子どもの健康」をよく読んでください。外国語版はこちらから(外部リンク:財団法人予防接種リサーチセンター)
- 接種日は、母子健康手帳を必ずお持ちください。
- 予診票は、接種する医師への大切な情報です。責任をもって記入するようにしましょう。
- お子さんの日頃の健康状態をよく知っている保護者が連れていきましょう。
- やむを得ず、保護者以外の人が同伴する場合は「委任状」が必要です。指定医療機関、母子保健係にあります。なお、下記からダウンロードすることもできます。
委任状(定期予防接種用) (36KB; PDFファイル) (36KB; PDFファイル) (35KB; PDFファイル)
乳幼児定期予防接種実施医療機関
(市内で受ける場合)令和7年度乳幼児定期予防接種の実施医療機関一覧 (33KB; PDFファイル)
(市外で受ける場合)福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(福岡県医師会)(外部リンク)
※事前に医療機関へ、直方市の予防接種が可能かご確認ください。
指定医療機関の方へ
直鞍地区の定期予防接種実績報告書兼請求書を掲載しています。必要時にご活用ください。
R7年度定期予防接種実績報告書兼請求書 (38KB; MS-Excelファイル)
R7年度定期予防接種実績報告書兼請求書(PDF) (61KB; PDFファイル)