
帯状疱疹ワクチン予防接種
対象のご年齢の人へ、市が費用の一部を助成します。
帯状疱疹は、加齢による免疫の低下などにより、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することによって、痛みのある水疱ができてしまう病気です。
また、帯状疱疹の合併症の一つに神経痛があり、治った後もピリピリとした痛みが残ることがあります。
帯状疱疹の患者数は50歳代から増加、70歳代がピークとなり、合併症の発症率も70歳代以降で増加します。
予防のためのワクチンは弱毒生ワクチン、組換えワクチンの2種類存在しており、その両方で帯状疱疹の発症予防効果、合併症の予防効果が一定認められています。
接種対象者
接種を希望し下記のいずれかに該当する人
※過去に乾燥組換え帯状疱疹ワクチンの1回目を接種し2回目を未接種の方は2回目のみ定期接種の対象です。
- 令和7年度内(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に以下の年齢になる人
年齢 |
生年月日 |
65歳 |
昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
70歳 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
75歳 |
昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
80歳 |
昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
85歳 |
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
90歳 |
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
95歳 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 |
100歳 |
大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
101歳以上の人 |
大正14年4月1日以前に生まれた人 |
※101歳以上の人は令和7年度のみ対象です。
- 60歳以上65歳未満で、以下に該当する人
・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障がいが生じ、日常生活がほとんど不可能な程度(身体障害者手帳1級程度)の障がいをもつ人
※心臓、腎臓、呼吸器等の障がいを有する人は含まれません。
接種料金
- 生ワクチン:2,500円
- 組換えワクチン:6,500円/回
(生活保護受給中の人は生活保護受給証明書があれば無料)
接種期間
- 令和7年度内(令和7年4月1日~令和8年3月31日)
接種回数・注意事項
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、組換えワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。
各ワクチンは、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっています。接種を希望される方は、医師とも相談の上、接種するワクチンをご検討ください。
○ 生ワクチン
皮下に1回接種します。
○ 組換えワクチン
2か月以上の間隔をあけて2回筋肉内に接種します。
病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
【注意】組換えワクチンの2回目は必ず年度内に接種してください。
ワクチンの効果・副反応など(厚生労働省資料:帯状疱疹の予防接種についての説明書より)
- ワクチンの効果については下記の表のとおりです。
帯状疱疹に対する効果 | 生ワクチン | 組換えワクチン |
接種後1年時点 | 6割程度の予防効果 | 9割以上の予防効果 |
接種後5年時点 | 4割程度の予防効果 | 9割程度の予防効果 |
接種後10年時点 | ― | 7割程度の予防効果 |
- ワクチンの副反応については下記の表のとおりです。
主な副反応の発現割合 | 生ワクチン | 組換えワクチン |
70%以上 | ― | 疼痛* |
30%以上 | 発赤* | 発赤*、筋肉痛、疲労 |
10%以上 | そう痒感*、熱感*、腫脹*、疼痛*、硬結* | 頭痛、腫脹*、悪寒、発熱、胃腸症状 |
1%以上 | 発疹、倦怠感 | そう痒感*、倦怠感、その他の疼痛 |
*ワクチンを接種した部位の症状
厚生労働省の情報
帯状疱疹予防接種について(外部リンク:厚生労働省ホームページ)
予防接種・ワクチン情報(外部リンク:厚生労働省ホームページ)
感染対策・健康や医療相談の情報(外部リンク:厚生労働省ホームページ)
予防接種が受けられる指定医療機関
接種を希望する場合は接種対象者や接種料金をよく確認して、直接医療機関に予約してください。
令和7年度直方市帯状疱疹予防接種指定医療機関一覧 (108KB; PDFファイル)
直方市外の医療機関でも接種することができます。
福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(外部リンク:公益社団法人福岡県医師会)
※欄に○がついている医療機関で受けることができます。
その他
上記医療機関以外で接種を受ける場合、予防接種依頼書が必要となります。
※接種前に手続きのない場合は全額自己負担になりますのでご注意ください。
詳しくはこちら→契約医療機関以外での接種を希望する方へ(内部リンク)
医療機関(実施機関)の方へ
令和7年度分の請求では、新しい様式をご使用ください。
下記リンク先に各種様式について掲載しております。ご活用ください。
【医療機関向け】高齢者定期予防接種に関するお知らせ(内部リンク)