
直方市価格高騰重点支援給付金
【支給対象】令和6年度住民税非課税または均等割のみ課税世帯(令和6年12月13日時点)
【給付額】1世帯当たり3万円、児童1人当たり2万円
(6)定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)※受付は終了しました
【支給対象】定額減税の対象となる方で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方。ただし、納税義務者本人の合計所得額金額が1,805万円を超える方は対象外となります。
【給付額】納税義務者本人および扶養親族に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る方に対し、上回る額の合算額を1万円単位で切り上げて算定した額
(5)令和6年度住民税が新たに非課税または均等割のみ課税となる世帯への給付金※受付は終了しました
【支給対象】令和6年度で新たに住民税所得割課税から非課税または均等割のみ課税となった世帯(令和6年6月3日時点)と、当該世帯のうち18歳以下の児童。
ただし、上記(1)から(4)の支給対象だった世帯は対象外となります。
【給付額】1世帯当たり10万円、児童1人当たり5万円
(4)令和5年度価格高騰重点支援給付金(こども加算分)※受付は終了しました
【支給対象】(2)または(3)の支給対象世帯のうち、18歳以下の児童が含まれる世帯
【給付額】児童1人当たり5万円
(3)令和5年度価格高騰重点支援給付金(均等割のみ課税世帯分)※受付は終了しました
【支給対象】令和5年度住民税均等割のみ課税世帯(令和5年12月1日時点)
【給付額】1世帯当たり10万円
(2)令和5年度価格高騰重点支援給付金(追加分) ※受付は終了しました
【支給対象】令和5年度住民税非課税世帯(令和5年12月1日時点)
【給付額】1世帯当たり7万円
(1)令和5年度価格高騰重点支援給付金※受付は終了しました
【支給対象】令和5年度住民税非課税世帯(令和5年6月1日時点)
【給付額】1世帯当たり3万円
問い合わせ先
直方市価格高騰給付金事務局
事務局電話番号:0949-25-2167
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝、12月29日から1月3日を除く)
各給付金について、ご自身の世帯が対象であるかどうかの回答については個人情報保護の観点からお電話ではお答え出来ませんので予めご了承下さい。