
命を守るための防災講演会~第27回のおがた男女共同参画フォーラム~を実施しました。
令和7月2日22(土曜日)にイオンモール直方にて「命を守るための防災講演会~第27回のおがた男女共同参画フォーラム~」を開催しました。
今年度は講師に東日本大震災・熊本地震等を経験し、自身の体験談を防災講演会を通じて全国で行っているしほママをお招きし、防災講演会を行いました。
今回は講演会だけでなく、筑豊高等学校の生徒さんが作成した直方市防災パネル展と実際の避難所テント・防災リュックの中身の展示も実施しました。
講演会では、最初に被災した時の体験を詳しくお話していただきました。日頃の準備の大切さ、何かあったとき頼りになるのは自分のみと学んだことなどをお話しされているときは皆さん真剣に耳を傾けていました。また、しほママは「歌う防災士」として活動されており、今回の講演会でもスタッフの演奏に合わせて歌ったり、みんなでぼうさい音頭を踊ったりしました。
講演会の後はすべて100均のもので作る防災ポーチ作りを行いました。中身一つ一つをいつ使用するのかを説明し、揃えるのも難しくはなく、家族によって必要なものは違ってくるのでこれを機会に考えてみることが大切とのことでした。最後はみんなで「花は咲く」を歌って講演会は終了しました。
イベント終了後のアンケートでは「体験を踏まえた講演と歌や体操を通じてのお話し、より身近に感じられた」「防災グッズがこんなにあるとは思いませんでした。」「早速用意しようと思います。」「自分で考えなければならないと痛感しました」等様々な意見をいただきました。今回のイベントで、日ごろの備えの大切さを学ぶことができていたら幸いです。
参加者の皆さま、講師のしほママさま、スタッフの皆さまありがとうございました。
市民部 市民・人権同和対策課 男女共同参画推進係
電話:0949-25-2244 ファクス:0949-25-2118 このページの内容についてメールで問い合わせする