
まずは「なるほどごみ資源ブック」を読んでみましょう!
直方市なるほどごみ資源ブック(2023年保存版)
令和5年4月に、直方市なるほどごみ資源ブックが新しくなりました。
ごみの出し方に迷われた場合は参考にご覧ください。
以下、電子書籍版URL【外部リンク】
https://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/40204_gomibook/dl_pc.html
家庭のごみの分け方と出し方
燃やせるごみ ( 毎週2回 ) | |
---|---|
生ごみ、紙類、ビニール類、草や木、布類、皮革類など | |
出し方 直方市指定ごみ袋「もやせるごみ」を使って出してください。 |
燃やせるごみの出し方と収集日 |
燃やせないごみ ( 毎月1回 ) | |
金属類、陶器類、ガラス類、小型の電気製品など | |
出し方 直方市指定ごみ袋「もやせないごみ」を使って出してください。 |
燃やせないごみの出し方 |
空かん・空びん ( 毎月1回 ) | |
飲料用空かん、空びん、かんづめ缶、お茶缶、菓子缶など | |
出し方 直方市指定ごみ袋「カン・ビン専用」を使って出してください。 |
空かん・空びんの出し方 |
粗大ごみ(毎週1回) | |
直方市指定ごみ袋に収まりきれないもの | |
出し方
事前に粗大ごみ受付センター(電話0949-26-7880)へ問い合わせてください。 |
粗大ごみの出し方 |
資源の分け方と出し方
空かん | |
---|---|
飲料用空かん、かんづめ缶、お茶缶、菓子缶など | |
出せないもの スプレー缶、化粧缶、ペンキ、シンナー、小型燃料ボンベなどの空かん |
空かんの出し方 |
空びん | |
無色びん、茶色びん、その他びんなど | |
出せないもの 耐熱ガラス、化粧品のびん、無色の板ガラス、電球、コップ、グラス など |
空びんの出し方 |
ペットボトル | |
お茶、ジュース、しょうゆ、みりんなど | |
出せないもの シャンプーボトル、医薬品ボトル、食用油の容器など |
ペットボトルの出し方 |
台所用小金属 | |
金属製のボール、やかん、スプーン、なべ、フライパンなど | |
出せないもの 台所電化製品(コーヒーメーカー、電気湯沸器など) 台所用以外のもの(ハンガー、針金、アイロンなど) |
台所用小金属の出し方 |
その他プラスチック製品の容器や包装 | |
カップ類、トレイ類、袋類、チューブ類、プラ製のキャップ、 ボトル類、緩衝材など | |
出せないもの バケツ、植栽用のプランター、紙や木、鉄製品など |
その他プラスチック製品の容器や包装の出し方 |
その他古紙・使用済み蛍光管等・廃食用油 | |
ダンボール、雑誌類、新聞紙、その他古紙、使用済み蛍光管、グロー球、白熱球、電球等・牛乳パックなど | |
出せないもの 色つきファイル、カーボン紙、シール、紙以外など |
その他古紙・使用済み蛍光管・廃食用油の出し方 |
使用済み乾電池 | |
アルカリ・マンガン電池、ボタン電池、リチウムコイン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等及び二次電池内蔵製品(加熱式たばこ、モバイルバッテリー等)、マンガン乾電池、アルカリ乾電池、オキシライト乾電池なと |
|
出せないもの 車両用バッテリー、二輪車用バッテリーなど |
|
小型電子機器及びその付属品 | |
回収ボックス約25cm×8.5cmに入る次のもの(携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、小型ゲーム機、ICレコーダー、ポータブルテレビ、ポータブルDVDプレイヤー、電子手帳、PDA、電子辞書CD、MD、MP3などの音楽プレイヤー、ポータブルラジオなど)
その付属品も可 |
|
出せないもの
上記のものでも回収ボックスに入らないもの、テレビのリモコン等は受付できません。 |
その他小型電子機器の出し方 |
市では収集できないもの
収集できないもの | |
---|---|
タイヤ、ガスボンベ、薬品類、消火器、オートバイ、ブロックなどは、市で収集ができません。 購入した店、もしくは専門の処分業者へ処理を依頼してください。 |
収集できない主な品目 |