
軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(軽OSS)について
令和5年1月から、「パソコンからインターネット」で「24時間365日」いつでも、軽自動車における検査の申請、各種手数料や国税の納付、地方税の申告納付が可能になります。
軽OSS リーフレット (195KB; PDFファイル)
※注意事項
・令和5年1月から軽OSSの対象になるのは「新車の購入時」の手続きのみになります。
・二輪・原付・小型特殊に関しては軽OSS申請の対象外となります。
(ただし、二輪小型自動車(排気量250cc超)については令和7年4月から電子申告が可能になります。)
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
令和5年1月から、車検の際に継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
納付情報については、軽自動車検査協会が軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)で確認します。
軽JNKS リーフレット (314KB; PDFファイル)
※注意事項
以下の場合、紙の納税証明書が必要になります。余裕を持った手続きをお願いいたします。
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
※納付情報が軽JNKSに反映されるまで相応の日数を要する場合がございます。
・4月2日以降に軽自動車を購入し自動車税種別割を納めたことがない方(納税不要の証明書を発行いたします)
※検査協会事務所によっては紙の納税証明書が不要な場合もあります。
・中古車の購入直後の場合
・他の市町村へ引っ越した直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合
・二輪車の場合(軽JNKSの対象外となります)
※令和7年4月から二輪小型自動車(排気量250cc超)も軽JNKSの対象となります。