認知症の人と家族の会期間限定

更新日 2024年08月09日

新着情報

☆認知症の人と家族の会直方 創立30周年記念事業 認知症講演会&ありがとうコンサート

当会は1993年6月から活動を続け、2023年6月に創立30周年を迎えました。今まで、ご支援・ご協力いただいた皆様方にご報告と感謝の意をお伝えします。認知症の人や家族だけではなく、誰もが安心して、希望をもって暮らし続けることができる社会の実現のため、もっと大きな輪になって広がっていくことを願っています。

とき

令和6年2月25日(日)午後1時~3時50分(受付 午後0時30分~)

会場

ユメニティのおがた小ホール

住 所:直方市大字山部364-4(JR直方駅横)

連絡先:0949-25-1007

参加者

定員:130名 ※どなたでも参加できます

参加費

無料  参加案内チラシと申込書 (408KB; PDFファイル)

プログラム

(1)創立30周年記念式典 午後1時~1時20分(受付 午後0時30分~)

(2)『認知症の人と家族の会直方30年のあゆみ』  パワーポイント午後1時20分~1時45分

(3)記念講演 午後1時50分~2時50分

テーマ:『認知症・がん末期の人への24時間対応訪問診療の役割』

~認知症・がん末期になっても、できるだけ長く自宅で生活できるために~

講   師:輪田順一氏(みずほ内科・レディースクリニック院長)認知症サポート医・老年病専門医・当会顧問

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

経   歴:1978年九州大学医学部卒業。九州大学病院に勤務後、大分で地域医療に取り組む。2013年に直方市内でみずほ内科を開業し、2021年よりみずほ内科・レディースクリニックとして再出発し、3名の医師と内科、年内科・総合内科、精神科、婦人科の外来とともに、在宅支援診所として24時間対応の訪問診療を展開し、地根差した包括的な診療を行っている。

--------休憩・準備 午後2時50分~3時(10分)------


(4)るんるんありがとうコンサート 午後3時~3時40分

演奏:山積  紘一とロス・フレスカ

内容:サクソフォン・オカリナ・ギター・マンドリンの演奏やボーカル

演奏曲:「エーデルワイス」、谷村新司の「昴」、映画「ヒマワリ」他

  るんるんみんなで楽しい時間を過ごしましょう!

演奏者:山積紘一氏

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

経   歴:サクソフォン演奏を50年。現在、ボランティア訪問演奏を中心に「ハーモニック・パル(男声四重唱)」、クラシクギター同好会、オカリナ教室など、北九州直方・中間・田川で活躍中。

(5)終わりの挨拶・お知らせ 午後3時50分

主催・後援

主催:認知症の人と家族の会直方

後援:直方市・直方市社会福祉協議会・一般社団法人直方鞍手医師会・一般社団法人直方歯科医師会・一般社団法人直方鞍手薬剤師会・高山病院福岡県認知症医療センター・直方市シニアクラブ連合会・直方市民生委員児童委員協議会・公益社団法人認知症の人と家族の会福岡県支部・くらじ介護支援専門員協議会(順不同)

参加申し込み先(申し込み期間令和6年1月5日(金)~令和6年2月20日(火)

TEL 090-4347-1833【認知症の人と家族の会直方】

FAX 0949-23-2552 【直方市社会福祉協議会】

連絡先

TEL 090-4347-1833【認知症の人と家族の会直方(宗廣)】

その他

一般財団法人 グリーンコープ生協ふくおか福祉活動組合員基金助成事業

イオンの幸せの黄色いレシートキャンペーン(マックスバリュ直方新入店)

『のおがた元気ポイント』対象事業(元気ポイントカードをご持参ください)

趣旨

当会は1993年6月から活動を続け、2023年6月に創立30周年を迎えました。

本記念事業を開催し、今まで、ご支援・ご協力いただいた会員・関係者・関係団体・関係機関・地域住民の方々に報告と感謝の意をお伝えします。

2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になると見込まれ、認知症は大変身近になり、自分事として考えなければならない時代になってきています。

2023年6月に共生社会の実現を推進するための「認知症基本法」が成立し認知症の人の意思を尊重したケアと社会参加への転換、また治癒が期待される新しい抗認知症薬の開発が進行しつつあります。

地域の一人ひとりが認知症について自分事として理解していただき、認知症の人や家族だけではなく、誰もが安心して、希望をもって暮らし続けることができる社会の実現のために、当会の活動をご理解いただき、これからも、皆様とともに活動を続けます。

この創立30周年記念事業が認知症の人や家族、ひいては地域の人々のために、もっと大きな輪となって広がっていくきっかけになることを願っています。

☆「認知症カフェさろ~んのおがた」へおいでください!

毎月、第1土曜日13時~16時

日時:令和6年1月6日(土)は、ぜんざい会をします。

※次回は2月3日(土)、3月2日(土)です。

会場:直方歳時館るんるん福智山とお庭を眺めながら、お話をしましょう!

                目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

ご覧ください~『認知症の人と家族の会 直方』の案内チラシ!

認知症相談 

認知症カフェ さろ~んのおがた 

入会のご案内

のおがた元気ポイントカードをご持参ください 

マックスバリュ新入店 / イオンの黄色いレシートキャンペーン 毎月11日

 詳細チラシ (664KB; PDFファイル)

連絡先・申込先:TEL 090-4347-1833 認知症の人と家族の会直方(宗廣)

広報紙紹介

活動紹介 (465KB; PDFファイル目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。)

会報「水仙」NO51号 (7234KB; PDFファイル)

会報「水仙」NO50号 (6082KB; PDFファイル)

会報「水仙」NO49号 (1910KB; PDFファイル) 

団体紹介

高齢者福祉にかかわる諸団体や、他の地域の方々と交流を行っています。全国組織の「公益社団法人認知症の人と家族の会」に加入していますので、新しい多くの情報が入ります。また、男性介護者や若年性認知症問題にも取り組んでいます。一人で悩まないでお電話ください。

            目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。


アルツハイマーデーのチラシを「五日市」にて配布し、認知症への理解を広める活動を実施。

認知症の人と家族が寄り添う居場所づくり

認知症の人と家族が寄り添う居場所づくり

認知症カフェ「さろ~ん のおがた」 へ  おいでください!

~ 何でも話せる場温かい仲間と一緒に過ごせるほっとする場をつくりましょう ~  


認知症の本人と家族が定期的につどい、みんなでおしゃべりをする場。自分がしたいことやできることをすることで役割を持てる場。にこにこ元気になれる居場所づくりをしていきましょう。

一緒にお手伝いをしてくださる方も大歓迎です。皆さん、お待ちしています!

 

日時:毎月 第1土曜日 午後1時~4時 

場所:直方歳時館 新町1丁目1番18号(新町公園前)

参加費:会員 100円  /  非会員 200円

コロナ禍の状況により、中止になることがあります。

当会のチラシ (664KB; PDFファイル)

地域ケア向上のため、ケアにかかわる全ての人が「顔」の見える関係をつくり、日常のケアに関することを相談できる場です。

活動目的 認知症への正しい理解を広め、認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるまちづくりを目指しています。
活動内容  ・認知症の人や家族のつどい(さろ~ん のおがた)
・認知症相談  
・男性介護者のつどい・若年性認知症交流会
・認知症、認知症予防、介護の学習会 
・認知症や介護体験の講演活動
・アルツハイマーデー交流会
・「ケア・カフェのおがた」の開催
活動場所 直方市社会福祉協議会ボランティアルーム、その他の場所は行事などにより異なります。
活動時間 ・認知症相談の面談日:毎月第3水曜日午後1時~4時(祝日のときは第4水曜日)
・電話相談日:月~金曜日午前10時~午後4時  電話0949-23-2551 (直方市社会福祉協議会)
・その他の活動時間、場所は行事などにより異なります。
対象者 認知症の人や家族・ケアにかかわる全ての専門職(医療・介護・福祉)・ボランティア関係者など、どなたでも参加できます。
会員数 131人
入会金 なし
会費 1,000円/年
電話番号 090-4347-1833
ファックス番号 0949-28-0441
メールアドレス なし
連絡担当者 宗廣壽美子
代表者名 宗廣壽美子
備考 詳しくは、電話番号:090-4347-1833(宗廣)までご連絡ください。
このページの作成担当・お問い合わせ先

防災・地域安全課 地域支援係

電話番号:0949-25-2205 このページの内容についてメールで問い合わせする