
貸館について
市民個人や市民を中心とする団体・サークルが、社会教育活動を行う拠点として、中央公民館の会議室をご利用いただけるよう、貸館業務を行っています。
貸館施設
階数 | Wi-Fi | 部屋 | 広さ(㎡) | 定員(人) |
机/イス |
部屋代 (円) |
冷房代 (円) |
暖房代 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 有 | 大会議室 | 321 | 200 |
50台/298脚 |
1,310 | 2,200 | 1,530 |
2 | 無 | 視聴覚室 | 168 | 80 |
2台/42脚 |
650 | 1,150 | 810 |
有 | 第1学習室 | 106 | 60 |
22台/55脚 |
430 | 760 | 580 | |
無 | 第2学習室 | 67 | 50 |
9台/45脚 |
370 | 430 | 310 | |
3 | 有 | 第3学習室 | 161 | 100 |
36台/107脚 |
650 | 1,150 | 810 |
無 | 和学習室 | 98 | 80 |
35台/24脚 |
430 | 700 | 520 | |
無 | 和室 | 32 | 10 | 2台 | 310 | 180 | 120 | |
4 | 無 | 第4学習室 | 161 | 100 |
23台/128脚 |
650 | 1,150 | 810 |
有 | 小会議室 | 29 | 10 |
1台/10脚 |
310 | 180 | 120 |
- 各部屋の写真 (207KB; PDFファイル)
- 大会議室にはグランドピアノがあります。
- 大会議室には備え付けのスクリーンがあります。
- 視聴覚室の椅子は、ミニテーブル付の椅子です。
- 視聴覚室にはアップライトピアノがあります
- 視聴覚室には備え付けのスクリーンがあります。
- 第2学習室の机は工作机で、椅子は箱型です。流し台があります。
- 第3学習室には吊スクリーンがあります。
- 和学習室は板の間で、土足禁止です。座机と長机があります。
- 和室は10畳です。机は座机です。
- 第4学習室には吊スクリーンがあります。机と椅子は並んでいません。折りたたんで置いてあります。
利用手順について
中央公民館の利用をご希望のかたは、以下の手順により手続きを行ってください。
1.利用者登録
令和4年10月以降、初めて中央公民館をご利用いただく場合には、窓口にて「利用者登録」が必要です。
2.空き状況の確認
(1)お電話でのお問い合わせ
< 中央公民館 > 0949-25-2241
※ お電話等での「仮予約」は承っておりません。 お問い合わせ時の空き状況のみの回答となります。
(2)インターネットでの確認
< 直方市公共予約システム > https://www3.11489.jp/nogata/user/Home
※ 利用者登録のない方でも誰でもご覧いただけます。
3.利用申請( 抽選申込み / 通常申込み )
予約は、中央公民館1階窓口 または 直方市公共予約システムから行ってください。
申込みは、利用希望日の属する4か月前の10~20日に行う「抽選申込み」と、利用希望日の属する3か月前の1日以降に行う「通常申込み」の二通りあります。
4.鍵の受け取り
予約時間になりましたら、中央公民館1階窓口にて鍵をお受け取りください。
- 窓口で申請書を提出して予約された方:申請時に交付された「利用許可書」をご提示ください。
- 予約システムから予約された方:利用者登録時に交付された「利用者カード」をご提示ください。
※ 鍵は予約時間前にはお渡しできません。鍵は必ず予約時間終了までに1階窓口に返却してください。
準備や片付けの時間が必要な場合は、必ずその時間も含めて予約してください。
5.施設の利用
< ご利用時の注意点 >
- 空調の入切は、事務室にて行います。空調を入れたいとき、切りたいときに、会議室にある電話機の内線「10」番へ連絡してください。(温度や風量は会議室内で操作していただけます。)
- 使用した部屋は、必ず原状回復してください。
- 会議室内の備品を別の会議室に移動させないでください。
- 使用時に発生したごみは各自でお持ち帰りください。
6.使用料の支払い
現在の運用として、当日払いとしています。利用後、鍵の返却時に窓口にてお支払いください。
備品の予約について
マイク・プロジェクター等の備品のご予約は、予約システムからは承っておりません。必要な方はお電話または窓口にてお申込みください。
予約の取り消しについて
予約の取り消し方法
(1)窓口での取り消し
中央公民館1階窓口にて、「登録団体名」「取り消しする予約の日時・会議室名」をお申し出ください。
その場で取消申請書を提出してください。
(2)電話での取り消し
中央公民館までお電話いただき、「登録団体名」「取り消しする予約の日時・会議室名」をお申し出ください。
概ね1週間以内を目途に来館し、「取消申請書」を提出してください。
※ いずれの方法で取り消しする場合も、取り消しする予約の申請時に窓口にて「利用許可書」を交付されている場合は、「利用許可書」の返却が必要となりますので、取消申請書の届出時にご提出ください。
予約を取り消した場合の使用料
予約日の前々日までの取り消し | なし |
---|---|
予約日の前日・当日の取り消し | 使用料の50% |
予約時間を過ぎての取り消し | 使用料の100% |
※ 取り消し時に発生した使用料は、取り消しを申請された日から概ね1週間以内を目途に来館し、窓口にてお支払いください。
直方市教育委員会 文化・スポーツ推進課 社会教育係(直方市中央公民館)
電話:0949-25-2326、0949-25-2241 所在地:直方市津田町7−20 このページの内容についてメールで問い合わせする