市政情報
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

水道・環境関係での連携協定

更新日 2025年06月10日

水道・環境関係の協定一覧


No 協定名 連携事項 締結担当課
1

北部九州・古着地域循環推進協議会の参加にかかる協定書
(平成27年2月10日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

北部九州の区域内で発生した古着を再生繊維にリサイクルし、トヨタ、日産、ダイハツの自動車メーカーに自動車内装材として供給するもの。地域循環圏の形成により、循環型社会と低炭素社会取組みを具現化する。 環境整備課
2

北九州市との一般廃棄物の処理に関する基本協定
(平成27年10月1日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

広域的な一般廃棄物処理行政を推進し、地域の一体的な整備・振興と循環型社会の構築に取り組むもの。 環境整備課
3

福岡県産業廃棄物協会との
災害廃棄物(がれき等)の処理等に関する協定書について
(平成29年6月12日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

災害廃棄物(がれき等)の処理(撤去・収集運搬・処分その他必要な処理)に関すること。 環境整備課
4

北九州市上下水道局との技術協力に関する協定
(令和2年11月4日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

(1)緊急時の相互応援に関すること。
(2)研修の受入に関すること。
(3)広域連携の推進に関すること。
水道管理課
5

水道事業に係る災害等相互応援に関する協定
(令和3年5月20日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

(1)緊急時の相互応援に関すること。 水道管理課
6

宮若市、鞍手町、小竹町との
災害廃棄物処理(し尿・ごみ)に係る連携及び相互支援に関する協定書(感染症発生時含む)
(令和3年8月18日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

⑴災害廃棄物処理のための職員派遣に関すること。
⑵災害廃棄物仮置き場の提供に関すること。
⑶災害廃棄物の処理(収集運搬・処分)に関すること
⑷各域内廃棄物処理業者の情報共有に関すること。
環境整備課
7

環境リサイクルエネルギー(株)との
災害時および感染症発生時におけるし尿等の処理協力に関する協定書
(令和3年11月16日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

災害等の緊急時におけるし尿・汚泥の受け入れに関すること。 環境整備課
8

ウォータースタンド株式会社との
SDGs達成に向けたプラスチックごみ削減推進に関する連携協定書
(令和3年12月3日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

水道直結式ウォーターサーバーの設置によるマイボトルの普及促進策の検討及び実証実験。 環境整備課
9

SDGsの協定
(令和6年5月1日締結)

目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。

(1)SDGsの推進及び4Rの推進に関すること。
(2)連携して実施するecoピット24に関する広報に関すること。
(3)連携して実施するecoピット24に関する利用状況の共有に関すること。
(4)その他本協定の目的に沿うこと。
循環社会推進課
このページの作成担当・お問い合わせ先

企画経営課 企画経営係・DX推進係

電話:0949-25-2230  FAX:0949-24-3812 このページの内容についてメールで問い合わせする