
オンライン転出に伴う手続き一覧
更新日 2025年03月17日
直方市からオンライン転出される皆様へ
※窓口にて転出手続きをされるお客様は、窓口にてご案内をいたします。窓口での転出手続き前に下記の手続きを進めないようご注意ください。
下記項目に該当する方が転出する場合、次のお手続きが必要です。
※オンライン転出後、「完了」のメールが届いた後、お手続きをお願いします。
項目(担当係) | 直方市での手続き |
上下水道をご利用の方 (上下水道料金センター 25-2174) |
・上下水道の契約者ご本人が転出する場合は、下記の手続きが必要です。 〇契約者変更の手続き 〇料金支払方法または支払口座変更の手続き ・世帯全員が転出する場合は、閉栓の手続きが必要です。閉栓の手続きはオンラインでの届出が可能です→閉栓のオンライン手続きはこちら ・井戸水を使用して下水道等に接続されている世帯は、世帯の人数で下水道使用料を算定しているため、世帯一部が転出する場合は世帯人数の変更手続きが必要ですので、料金センターまでご連絡をお願いします。 |
国民健康保険に加入している方 (保険年金係 25-2113) |
・窓口又は郵送にて喪失の届出及び保険証の返還が必要です。詳しくはお問い合わせください。 ※世帯主が転出する世帯員の方は、全員分保険証が差し替えになります。 |
子ども医療証、ひとり親家庭等医療証、重度障がい者医療証をお持ちの方 (保険年金係 25-2113) |
・それぞれ受給資格喪失届が必要です。オンラインでの届出が可能です。 →子ども医療オンライン手続きはこちら →ひとり親家庭等医療オンライン手続きはこちら →重度障がい者医療オンライン手続きはこちら ・医療証については返還が必要ですので、窓口又は郵送にてお返しください。〒822-8501 直方市殿町7-1保険課保険年金係宛(直方市役所1階6番窓口) |
後期高齢者医療に加入している方 (保険年金係 25-2113) |
県外転出の場合は、窓口又は郵送にて保険証の返還が必要です。 郵送先:〒822-8501直方市殿町7-1保険課保険年金係宛(直方市役所1階6番窓口) |
高齢者福祉サービスを利用している方 (高齢者支援係 25-2391) |
・緊急通報・配食サービス・介護用品給付等の高齢者福祉サービスを利用している場合は、担当係へご連絡ください。TEL:0949-25-2391 |
保育園・学童保育を利用している方 (こども育成係 25-2148) |
・退園、退所届が必要です。オンライン申請による手続きが可能です。 →保育所等における保育実施解除(退園)届のオンライン手続きはこちら →学童クラブにおける学童クラブ退所届のオンライン手続きはこちら |
児童手当を受給している方 (こども育成係 25-2148) |
・消滅届の手続きをしてください。オンライン申請による消滅手続きが可能です。→児童手当等の転出による消滅届 |
児童扶養手当を受給している方 (児童家庭係 25-2133) |
・市外転出届の手続きをしてください。オンライン申請による転出手続きが可能です。→【児童扶養手当】市外転出届のオンライン手続きはこちら |
し尿くみ取り契約をされている方 (環境政策課環境庶務係 25-2120) |
・し尿くみ取り契約者が転出するときは、下記のお手続きが必要です。 世帯全員が転出する場合⇒し尿くみ取り廃止の手続きが必要です。 世帯一部が転出する場合⇒し尿くみ取り契約の名義変更および引き落とし口座の変更が必要です。 担当係へご連絡ください。TEL:0949-25-2120 |
登録犬がいる方 (環境庶務係 25-2123) |
・鑑札を紛失されている場合は、鑑札の再発行のため窓口でのお手続きが必要となります。 |
原動機付自転車(125cc以下)を所有している方 (市民税保険税係 25-2141) |
・ナンバープレート、標識交付証明書を持参のうえ、廃車届をし、「廃車証明書」を受領してください。 |
転入先でのお手続きについては、転入先の市区町村役場にお問い合わせをお願いします。