
令和7年度妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業について
出産育児関連用品の購入に係る経済的支援と妊娠期から子育てまでに必要な支援を一体化した事業を行ないます。
妊婦のための支援給付
令和7年4月1日から出産・子育て応援給付金は「妊婦のための支援給付金」に変更になり、妊婦の方を対象に2回に分けて経済的支援を実施します。
支給対象者と申請方法
妊娠の届け出をした妊婦給付認定者
(1回目)母子健康手帳交付時(妊娠届出時)にご案内します。
(2回目)出産予定日の約1~2か月前にご案内します。
※産科医療機関において妊娠確定後(医師が胎児心拍を確認したと診断書などにより証明できる場合)の流産・死産の場合も支給の対象になりますので、お問い合わせください。(令和7年4月1日時点で妊娠している人の場合のみ)
支給金額
カタログギフト(5万5千円相当のポイント付与)あるいは現金(5万円)のどちらか一方を選択。(妊娠に対して1回と子どもの人数に応じての支給となります)
ポイントは「にこふくギフトサイト」で利用できます。
※「にこふくギフト」とは出産育児関連用品や育児支援サービス等をオンラインで申し込み出来る電子カタログサイトです。詳しくは、にこふくギフト専用サイト(外部リンク)をご覧ください。
利用登録期限・ポイント利用期限
・ギフト登録期間:ご案内書お渡し後6か月以内
・ポイント有効期限:登録完了から1年間
妊婦等包括相談支援事業
妊娠期から子育て期にわたり、切れ目なく妊娠・出産・育児のサポートを行ないます。