直方市消防本部
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

車両・装備

更新日 2025年06月17日

水槽付消防ポンプ自動車(消防1号車)

車両に4000リットルの水を積載し、消火栓の無い所でも放水ができる消防自動車です。

令和6年度導入

水槽付消防ポンプ自動車(消防1号車)の画像


化学消防自動車(消防2号車)

油火災などに対応した、薬剤を泡として放水することのできる消防自動車です。

1500リットルの水と500リットルの泡原液を積載しています。

平成30年度導入

化学消防自動車(消防2号車)の画像

 

消防ポンプ自動車(消防3号車)

消火栓や防火水槽から水を送り出すポンプを備えた消防自動車です。

平成28年度導入

消防ポンプ自動車(消防3号車)の画像 


はしご消防自動車(はしご車)

高さ30メートルまで伸ばすことのできるはしご消防自動車です。

平成10年度導入

はしご消防自動車の画像

 

救助工作車(救助車)

救助活動に必要な資機材を積載し現場へ運搬することを目的とした消防自動車です。

交通事故で車に閉じ込められた人を救出する、油圧救助器具やクレーン、ウインチなどを装備した車両です。

救助車の積載装備

平成18年度導入

救助工作車の画像


高規格救急自動車(救急車)

直方市の救急車は予備車を含め4台あります。(写真は救急1号車)

緊急に病院へ搬送する必要がある患者さんを、適切に搬送するためのさまざまな装備を積載しています。

救急車の装備

令和3年度(1号車)/令和2年度(2号車)/平成27年度(3号車)/平成22年度(予備車) 導入

高規格救急自動車(1号車)の画像

  

指揮車

災害発生時に指揮隊が運用する自動車です。

特徴としては、サブバッテリーシステムを装備し災害時等で長時間電力を使用することが出来ます。

令和元年度導入

指揮車の画像


査察車・広報車 他

火災予防のための査察や広報等に使用する他、事務等で活用しています。

このような車両の他、資材を運搬するトラック型の消防車両も活用しています。

(写真は左上から査察車・広報車・左下から輸送車・資機材搬送車)

査察車の画像 広報車の画像

輸送車の画像 資機材搬送車の画像




  サイト内バナーリンク:救急車は正しく利用しましょう、不要不急な救急要請が増えています。本当に救急車が必要な方のため適正なりようをお願いします。


  

このページの作成担当・お問い合わせ先

消防本部 警防課 警防一係/二係

電話0949-25-2303 このページの内容についてメールで問い合わせする