
本部紹介
直方市消防本部は、昭和23年3月7日に発足、直方市を管轄とし、地域住民の生命・身体・財産を火災及びその他の災害から守るため、消防本部並びに消防関係者が一丸となり「災害に強い町づくり」をめざして活動しています。
管轄する直方市は、広さ61.76平方キロメートル、九州最北部を占める福岡県の北部にあって、遠賀川に沿って開ける筑豊平野のほぼ中央に位置します。
市の東側は福智山山系で、北九州市小倉南区と接し、西は、宮若市、鞍手郡鞍手町と接しています。
また、南は田川郡福智町、飯塚市、鞍手郡小竹町と、北は北九州市八幡西区、鞍手郡鞍手町と境を接しています。
直方市消防本部では、隣接するこれら市町村を管轄する、北九州市消防局、直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防本部、飯塚地区消防本部、田川地区消防本部とは個別の相互応援協定をはじめ、福岡県消防相互応援協定等により連携を深め、広域災害等への対応も行っています。
組織、主な業務
設置日 | 管轄区域 | 管轄面積 | 職員定数 |
---|---|---|---|
昭和23年2月 | 直方市 | 61.76平方キロメートル | 58名 |
郵便番号822-0015
直方市新町2丁目5番10号
電話 0949-25-2300(代表)
ファックス 0949-25-2308
1本部1署消防車12台救急車3台「車両紹介」
総務課 0949-25-2301
総務係
- 消防本部事業の総合調整、表彰事業
- 職員の人事、任命、研修及び学校教育など
管理財政係
- 職員の給与、手当、被服、貸与品、福利厚生
- 予算及び決算など
消防団係(0949-25-2304)
- 消防団に関すること
予防課0949-25-2302
危険物係
- 火災の予防運動
- 危険物施設等の予防査察、違反是正など
建築係
- 消防用設備に関すること
- 防火訓練指導、防火管理に関すること
警防課0949-25-2303
警防一・二係
- 火災の原因、損害の調査
- 災害の警戒、警備に関すること
- 火災による罹災証明に関すること
- 水利の整備及び維持管理
- 消防車両並びに資機材・器具等の整備及び維持管理
- 訓練等に関すること
救急係
- 救急車の運用、維持管理
- 応急手当の普及啓発など
通信指令一・二係
- 119番通報の受信とその出動指令など
- 災害現場から収集された情報の整理、伝達
私たち直方市消防本部は、飲酒運転撲滅活動を推進しています