
おうちの断熱性を高めて、夏は涼しく、冬は暖かいお部屋で快適に過ごしませんか?
お部屋がエアコンをつけてもなかなか涼しくならない、暖まらないといったことはありませんか?
それは、壁や屋根、床、開口部(窓・ドア)から熱が出入りしていることが原因かもしれません。
実は、住宅では窓やドアの開口部からの熱の出入りが5~7割と言われ、一番の熱の出入り口になっています。
窓を改修することで冷暖房使用量を抑え、光熱費の削減だけでなく、CO2排出量の削減が期待できます。
断熱リフォームには種類が複数あり、部位によって効果が異なりますが、まずは効果の高い窓からがおすすめです。
断熱窓(開口部)の改修メリット
〇光熱費の削減:住宅の断熱性能が上がることで冷暖房等の使用量を削減でき、光熱費の削減になります。
戸建住宅の場合:全ての窓(11窓)をグレードSに断熱改修すると年間9千~4.5万円程度(環境省「戸建住宅に
おける断熱改修の効果」引用)
〇省エネ:冷暖房等のエネルギーロスの削減やCO2排出量の削減になります。
〇健康:部屋の温度が保たれ、熱中症やヒートショックの予防になります。
〇安心・安全:防音効果に優れており、外の音が気にならなくなることや二重窓にすることで防犯性が高まります。
補助金のご案内
国では、既存住宅に行う開口部(窓、ドア)の断熱改修(リフォーム)に対し補助事業を行っています。一戸当たり最大200万円の補助で、お得に断熱窓へのリフォームができます!
詳しくは「先進的窓リノベ2025事業(事業概要)」をご確認ください。
先進的窓リノベ事業活用セミナー紹介
環境省がセミナーを開催し、窓の断熱改修によるメリットについて専門家による解説があるだけでなく、「先進的窓リノベ2025事業」の活用方法等について事例の紹介やパネルディスカッションを交えて説明しているアーカイブ動画を公開しています。
イベント情報
【令和7年8月9日(土)開催】