タイトル

猫用保護器の貸し出しを開始します。

更新日 2024年10月02日
 地域猫活動等として、飼い主のいない猫(野良猫)の不妊・去勢手術等を行うために保護器の貸し出しを開始しました。

保護器を借りるための条件

1.直方市内に住所を有する18歳以上の方であること

2.保護器の設置に関して、保護器設置予定場所の土地所有者等の承諾を得ていること

3.自己の責任で保護器の管理、使用、猫の餌の入れ替え等ができること

4.保護器を使用する際は、猫保護器が見える場所から監視し、猫を保護した後は速やかに回収すること

5.保護の目的が次のいずれかに該当すること。

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊・去勢手術をするため

・飼い主のいない猫(野良猫)への傷病等の治療をするため

・飼い主のいない猫(野良猫)を家庭で室内飼育するため

・飼い主のいない猫(野良猫)を保護し、飼い主を探すため

※他にも確認・同意事項がありますので詳しくは申請時に窓口にてお問い合わせください。

※他にもご希望があればお伺いしますので窓口にてお問合せください。


費用

無料

※ただし、保護器の設置に必要な餌、器具や消耗品等にかかる費用は申請者の負担になります。

(例)保護器を包むペットシーツなど


申請方法

貸し出しを希望される方は、市役所1階8番窓口にて申請書を記入していただきます。


申請に必要なもの

本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)


貸し出し期間

14日以内(貸し出し日及び返却日を含める)

保護器の数に限りがありますので、貸し出し状況は事前にお電話にてお問い合わせください。

貸し出し中の場合すぐにお貸しできない場合があります。


注意事項

1.保護器を設置している間は必ず見守り、保護器を設置した状態で放置しないでください。

万一、保護器に他の動物が入った場合は申請者の責任において速やかに逃がしてください。

2.保護器を目的以外に使用しないでください。

3.保護器は、清掃と消毒を行ってから返却してください。

4.保護器を破損した場合は、修理を行ってください。


シェアブロック : 上下水道・環境部 環境政策課 環境庶務係
このページの作成担当・お問い合わせ先

環境政策課 環境庶務係

1階8番窓口

電話:0949-25-2120 このページの内容についてメールで問い合わせする