直方市公式ホームページ

ナビゲーションバーをスキップして本文へ

誰もが輝き、笑顔つながるまち
文字サイズ
背景色
ホーム > くらし > ごみ・し尿 > し尿の収集 > 直方市汚泥再生処理センター「クリーンHitzのおがた」

直方市汚泥再生処理センター「クリーンHitzのおがた」

更新日 2022年07月14日

令和3年8月より稼働

直方市汚泥再生処理センターの外観

令和3年8月より、「直方市汚泥再生処理センター クリーンHitzのおがた」が稼働しています。

当施設は、直方市の家庭や店舗などから排出される「し尿」や「浄化槽汚泥」を微生物の働きによって

処理を行い、水分を除いた汚泥は助燃剤として生まれ変わります。水分は砂や活性炭によって汚れが取り

除かれ、紫外線消毒を経て放流されています。

○助燃剤とは

水の浄化に使われている微生物は、し尿や浄化槽汚泥を食べる(吸収する)ことでどんどん増加していきます。

増加した微生物や残った汚泥を「汚泥脱水機」で絞り「助燃剤」が作られます。助燃剤は生ごみなど水分を多く

含んだごみよりも燃えやすいため、焼却施設で使用する燃料削減に役立てられています。

施設概要

◆施設名称

直方市汚泥再生処理センター クリーンHitzのおがた

◆所在地

   福岡県直方市大字知古189-1

◆施設種類

   有機性廃棄物リサイクル推進施設(汚泥再生処理センター)

◆処理対象物

   し尿・浄化槽汚泥、その他有機性廃棄物(集落排水汚泥)

◆敷地面積

   4,937.04 平方メートル

◆建築面積

   1,932.93 平方メートル

◆処理方式

水処理:高負荷窒素処理方式+高度処理方式

資源化:汚泥助燃剤化方式

◆処理能力

113KL/日(し尿:78KL/日、浄化槽汚泥:35KL/日)

◆着工

2018年8月

◆竣工

2021年7月

直方市汚泥再生処理センター「クリーンHitzのおがた」パンフレット (2854KB; PDFファイル目が不自由な人のために、掲載する画像の説明を記載してください。)

クリーンHitzのおがたを見学しませんか

月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで実施しています。(年末年始を除く)

見学時間は、「施設紹介の動画視聴(12分)」「施設内の案内」で約30分です。

お申し込みは以下のいずれかの方法にてお願いします。

  1. 電子メール(宛先:n-jyunkan@city.nogata.lg.jp)
  2. オンライン申請(外部リンク)
  3. 電話(番号:0949-26-2594)
  4. 汚泥再生処理センター窓口

お申し込みの際は、以下の項目についてご連絡下さい。

◆住所

◆氏名(団体、法人の場合は団体名、法人名及び代表者名)

◆連絡先(電話番号、メールアドレス)

◆見学希望日時(第3希望まで記載してください)

◆見学人数(5名以上)

詳細について担当者よりご連絡いたします。なお、見学は2週間前までにお申し込みください。

※発熱などの体調不良の方がいらっしゃる場合は見学をお断りすることがあります。

受付時間

◇電子メールおよびオンラインでのお申し込み

24時間(回答・返信にお時間をいただく場合があります)

◇窓口および電話での受付

月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで(年末年始を除く)

施設見学の注意事項

以下の注意事項をご確認いただき、必ず守ってください。

◆施設内では必ず職員の指示に従い、見学コース以外に立ち入らないでください。

◆施設内は禁煙です。

◆施設内は所定の場所以外飲食禁止です。

◆施設内の備品をむやみに触らないでください。故意に破損した場合、損害の賠償を請求する場合があります。

◆施設内の設備や備品を破損・紛失した場合は、直ちに職員に届け出て下さい。

◆施設敷地内で発生した事故や盗難、その他トラブルについて、施設は一切の責任を負いません。

このページの作成担当・お問い合わせ先

循環社会推進課 環境施設係

電話番号:0949-26-2594 このページの内容についてメールで問い合わせする