
第27回参議院議員通常選挙
投票できる人
平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年4月2日までに転入届をした人
投票日の投票時間
午前7時から午後8時まで
投票日の投票場所
施設の名称をクリックすると周辺の地図が開きます。
大字上境の一部、大字下境の一部
投票所名 | 施設の名称 | 所在地 | 町名・字名 |
---|---|---|---|
第1投票所 | 直方西小学校体育館 | 直方市大字山部666番地 |
大字直方の一部、大字山部の一部 大字上新入の一部、大字知古の一部 |
第2投票所 | 直方市役所 | 直方市殿町7番1号 |
新町1・2・3丁目、殿町、古町 溝堀1・2・3丁目、津田町、丸山町 大字山部の一部、大字直方の一部 |
第3投票所 | 直方北小学校体育館 | 直方市日吉町7番1号 |
須崎町、日吉町、神正町、新知町 知古1・2・3丁目、大字知古の一部 大字上新入の一部 大字下新入の一部、大字感田の一部 |
第4投票所 | 新入小学校体育館 | 直方市大字上新入2081番地 |
大字山部の一部、大字上新入の一部 大字下新入の一部 |
第5投票所 | 上頓野小学校体育館 | 直方市大字上頓野2510番地 |
大字頓野の一部、大字上頓野 |
第6投票所 | 下境小学校体育館 | 直方市大字下境1820番地 |
大字上境の一部 大字下境の一部 |
第7投票所 | 福地小学校特別活動室 | 直方市大字永満寺2427番地 |
大字畑、大字永満寺 |
第8投票所 | 中泉小学校体育館 | 直方市大字中泉848番地3 | 大字中泉、大字下境の一部 |
第9投票所 | 植木小学校体育館 | 直方市大字植木3207番地 | 大字植木の一部 |
第10投票所 | 頓野(後)公民館 | 直方市大字頓野1685番地4 | 大字感田の一部、大字頓野の一部 |
第11投票所 | 直方東小学校体育館 | 直方市大字頓野2095番地1 | 大字頓野の一部 |
第12投票所 | 植木中学校体育館 | 直方市大字植木261番地2 | 大字下新入の一部、大字植木の一部 |
第13投票所 | 感田二区公民館 | 直方市大字感田484番地 | 大字感田の一部 |
第14投票所 | イオンモール直方 | 直方市湯野原2丁目1番1号 |
湯野原1・2・3丁目 大字感田の一部 |
投票に必要な物
- 入場整理券(はがき)
7月上旬までに届く予定です。もし、届いていない場合や紛失された場合は、本人確認ができる物(運転免許証や健康保険証など)をお持ちください。
代理投票・点字投票
身体の障がいなどで字を書くことができない人は、投票所の係員が代筆する「代理投票」ができます。
また、目の不自由な人は、「点字投票」ができます。投票の秘密は硬く守りますので、お気軽に投票所の係員に申し出てください。
投票支援カード
代理投票や他の支援が必要な場合に、口頭による申し出が困難な場合は、「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
下記にある様式をダウンロードして、印刷、ご記入のうえ、投票所へお持ちください。
投票支援カード (98KB; PDFファイル)
選挙公報
7月中旬に全戸配布予定です。
期日前投票
投票所に、次のいずれかに該当すると見込まれる人は、期日前投票ができます。
- 仕事や冠婚葬祭などの用事がある人
- 旅行、レジャー、買い物などで投票区域外にいる人
- 治療、出産などのため、歩行や外出は困難になると予想される人
- 天災又は悪天候により投票所に到達することが困難な人(感染症対策のために当日の密を避ける人もこちらに該当)
期日前投票所(直方市役所)
場所:直方市役所8階大会議室
期間:令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:期間中毎日、午前8時30分から午後8時まで
期日前投票時間(イオンモール直方)
場所:イオンモール直方2階イオンホール
期間:令和7年7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:期間中毎日、午前10時から午後7時まで
期日前投票に必要なもの
入場整理券(はがき)
入場整理券(はがき)の裏面に「期日前投票宣誓書」を掲載しています。あらかじめ「期日前投票宣誓書」を記入しておくと、投票所に来所してから記入する手間が省け、スムーズに受け付けできます。
なお、当日に投票する場合は、記入の必要はありません。
期日前投票での代理投票・点字投票
期日前投票でも、身体の障がいなどで字を書くことができない人は、投票所の係員が代筆する「代理投票」ができます。また、目の不自由な人は、「点字投票」ができます。投票の秘密は固く守りますので、お気軽に投票所の係員に申し出てください。
不在者投票
不在者投票期間
選挙期日の4日前までに(必着)、選挙管理委員会宛に請求書を郵送して、投票用紙等を請求してください。
1.都道府県が指定した病院や施設の入所者等を対象とした不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や特別養護老人ホーム、老人保健施設などに入院、入園している人は、その病院や施設で不在者投票ができます。
詳しくは、病院や施設にお問い合わせください。
市内の不在者投票ができる病院施設
都道府県が指定した病院や施設で、市内の指定施設
- 社会保険直方病院
- 福岡ゆたか中央病院
- 直方中村病院
- 高山病院
- 西尾病院
- 養護老人ホーム芳寿園
- 有料老人ホームさわやか直方館
- ユニット型介護老人保健施設ゆうあい福智
- 特別養護老人ホーム愛和園
- ケアハウス百寿の里
- 介護老人保健施設青風苑
- 老人保健施設ゆうあい福智
- 有料老人ホームすみの苑
- 特別養護老人ホーム長光園
- 特別養護老人ホームすみれそうのおがた
- 介護付有料老人ホームたいしんかていな永満寺
2.身体に重度の障がいのある人の郵便での不在者投票
身体に重度の障がいのある人は、郵便での不在者投票ができます。ただし、投票用紙を10月27日(水)までに市選挙管理委員会に請求してください。あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けておくことが必要です。
対象者
身体障害者手帳を持ち、次のいずれかに該当する人
- 両下肢、体幹、移動機能の障がいの程度が1級または2級の人
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいの程度が1級または3級の人
- 免疫、肝臓の障がいの程度が1級から3級の人
戦傷病者手帳を持ち、次のいずれかに該当する人
- 両下肢、体幹の障がいの程度が特別項症から第3項症までの人
- 介護保険の被保険者証を持ち、要介護状態が要介護5の人
代理記載制度
次の条件に該当する人は、あらかじめ本人に代わって投票に関する記載をする人(代理記載人)を届け出ておくことで、代理記載制度を利用できます。
- 身体障害者手帳を持ち、上肢または視覚の障がいの程度が1級の人
- 戦傷病者手帳を持ち、上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までの人
代理記載人となる人の同意書および宣誓書が必要です。
郵便等投票証明書の交付手続き必要書類
必要な申請書書類については、次のとおりです。
- 新たに郵便等投票の申請を行う人で自書が可能な人
郵便等投票証明書交付申請書 (63KB;)
- 新たに郵便等投票の申請を行う人で代理記載が必要な人
郵便等投票証明書交付申請書(代理記載同時申請用) (66KB; )
代理記載人届出書・同意書および宣誓書 (61KB; )
申請には、身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証を添付してください。
3.旅行や出張などで直方市に帰ってこられない人の不在者投票
下記ページをご確認ください。
不在者投票
送付先
郵便番号822-8501
福岡県直方市殿町7番1号
直方市選挙管理委員会事務局