くらし
この階層のメニュー
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

子どもを守る

全国的に子どもが被害者となる連れ去りや性的いたずらが多く発生しています。

子ども自身に防犯意

識をつけさせることや、地域の協力体制を作ることが大切です。             

連れ去り・いたずら

◆犯罪の傾向

犯人は子どもにありとあらゆる言葉かけで、子どもの気を引き車に乗せたり、人気のない公衆トイレ等に連れ込み、わいせつな行為を行います。

通学路や公園など、子どもが一人になるのを見計らって犯行におよびます。

誘拐

犯人は、「お母さんが呼んでるよ」「ゲームで一緒に遊ばないかい?」など、子どもが気を許しそうな言葉をかけます。

そして、人目のつかないところに連れ込む、駐車している車の中に引っ張り込んで身体をさわる、いきなり殴る、刃物で切り付けるといった卑劣な犯行におよびます。


◎対策1

・子ども自身が日頃から防犯意思を持つ

・子どもが一人で登下校しないように習慣づける

・子どもに防犯ブザーを持たせ、ランドセルの外につけるなど、防犯ブザーを持っていることをアピールする。

       ブザー

犯人は子どもが一人になったところを見計らって犯行におよびます。

公園や広場で遊ぶときは、帰宅時間と誰と遊ぶのかを聞き必ず守らせる。

知らない人はもちろん、知っている人でも保護者の了解なしについていかない、特に車には乗らない。

                     悪者

不審者への対応を教える際は、「いかのおすし」をキーワードにして親子で繰り返して覚えましょう

「いか」ない、知らない人についていかない

「の」らない、人の車に乗らない

「お」おきな声を出す、危ないと思ったら大きな声を出す

「す」ぐ逃げる、その場からすぐ逃げる

「し」らせる、大人の人に知らせる


◎対策2

・登校時の交通安全誘導や防犯パトロールなどに積極的に参加しましょう。

・地域が一体となって防犯意識を強く持ちましょう。

    こども

地域の大人が学校付近で犯罪の温床になりやすい場所を把握しておくことも大切です。

日本の未来を担う子どもたちは社会の宝です。地域に住む大人たちが一体となって子どもたちを犯罪から守りましょう。


このページの作成担当・お問い合わせ先

防災・地域安全課 防災・地域安全係

電話番号:0949-25-2223 ファクシミリ:0949-24-3812 このページの内容についてメールで問い合わせする