
「令和6年能登半島地震災害義援金」を受け付けています【石川県・富山県・新潟県】
直方市では、日本赤十字社を通して、令和6年能登半島地震災害義援金を次の通り受け入れます。
お預かりした義援金は、被災都道府県が設置する義援金配分委員へ全額が送金されます。
本義援金の配分先都道府県:石川県、富山県、新潟県
1.市役所窓口での義援金・救援金の受付
市役所2階保護・援護課援護係の窓口にて、現金によるご協力の受付を行っています。
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
期間は延長されることがあります。
集計状況
令和6年能登半島地震災害義援金の集計状況は、次のとおりです。
皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
能登半島地震災害義援金集計状況 (170KB; PDFファイル)
問い合わせ
保護・援護課援護係
電話:0949-25-2134
2.日本赤十字社(本社)での受付【口座振込】
日本赤十字社本社に送金された義援金は、被害状況に応じて各被災都道府県の被災地に配分される予定です。(被災地全域への寄付)
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
期間は延長されることがあります。
振込口座
(1)メガバンク口座
- 三井住友銀行 すずらん支店(普)2787501
- 三菱UFJ銀行 やまびこ支店(普)2105493
- みずほ銀行 クヌギ支店(普)0620669
口座名義はいずれも「日本赤十字社」です。
金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
受領証の発行を希望する場合は、日本赤十字社本社パートナーシップ推進部(電話03-4363-2056)まで連絡してください。
(2)ゆうちょ銀行・郵便局
- 口座記号番号00150-7-325411
- 口座加入者名「日赤令和6年能登半島地震災害義援金」
受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合は、振替手数料は免除されます。
4.日本赤十字社(各支部)での受付【口座振込】
各支部へ直接送金された義援金は、主にその都道府県内の被災市町村に送金される予定です。(地域を限定しての寄付)
石川県支部
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
期間は延長されることがあります。
振込口座
- 北國銀行 県庁支店(普)28580
口座名義は「日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(はせ ひろし)」です。
金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
受領証の発行を希望される場合は、日本赤十字社石川県支部(電話076-239-3880、FAX076-239-3881) まで連絡してください。
富山県支部
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
期間は延長されることがあります。
振込口座
- 北陸銀行 本店営業部(普)6162894
- 富山銀行 富山支店(普)3044104
- 富山第一銀行 ニューセンター支店(普)022823
口座名義は「富山県災害義援金 日赤富山県支部 支部長 新田 八朗(にった はちろう)」です。
金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
受領証の発行を希望される場合は、日本赤十字社富山県支部(TEL:076-451-7878 FAX:076-451-6872) まで連絡してください。
新潟県支部
受付期間
令和7年12月26日(金曜日)まで
期間は延長されることがあります。
振込口座
- 第四北越銀行 白山支店(普)5050125
口座名義は「日本赤十字社新潟県支部 支部長 花角英世(はなずみ ひでよ)」です。
金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
受領証の発行を希望される場合は、下記まで連絡してください。
日本赤十字社新潟県支部(電話025-231-3121、FAX025-231-3122)
現金で振込を行う場合の注意事項
10万円を超える義援金を振込される際は、金融機関窓口で本人確認を求められますので、下記の証明書をご持参ください。
個人
運転免許証、健康保険証、国民年金手帳、パスポート、当該金融機関で既に確認を受けた口座の通帳やキャッシュカード等
法人
登記事項証明書および窓口に来た人の本人確認ができるもの
ご案内
現在受付中の国内災害義援金・海外救援金一覧については、日本赤十字社ホームページよりご確認頂けます。
受付期間内であれば市の窓口でもご協力いただけますので、お問い合わせください。
【外部リンク:日本赤十字社「国内災害義援金・海外救援金へのご寄付】
(https://www.jrc.or.jp/contribute/help/)