直方市公式ホームページ

ナビゲーションバーをスキップして本文へ

誰もが輝き、笑顔つながるまち
文字サイズ
背景色
ホーム > まちの話題 > 2021年度 > 西小6年生がフィンランドと交流 オンライン発表会(2/25)
まちの話題
紅葉
バックナンバー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

西小6年生がフィンランドと交流 オンライン発表会(2/25)

更新日 2024年03月28日

体育館で西小6年生による発表会の様子


令和4年2月25日、直方西小学校とフィンランドをZOOMのオンライン会議でつなぎ、社会や組織を変革する力を養うことを目的とした起業家教育(アントレプレナーシップ教育)の発表会を行いました。これは、市と九州大学が連携して行ったもので、同大学グローバルイノベーションセンター原田裕一教授と同大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター山田裕美講師が同小6年生の20人に2日間の授業を行いました。まず児童にフィンランド共和国について、また仕事とお店についての理解を深めてもらい、フィンランドの人が来たいと思うお店(ビジネスプラン)をチームごとに考えてもらいました。
 ビジネスプランの発表会では、児童が北欧の雪対策のための商品や直方名物の食べ物について英語で紹介しました。フィンランドオウル大学の研修員ヘリさん、ペートゥさんらから「価格や商品の説明がビジネスの形になっている」「ご当地の商品を紹介してくれたのが嬉しい」と英語による返事がありました。それを聞いた児童は「何となく褒められたのはわかった」と嬉しそうに話しました。また、フィンランド在住で同じくオウル大学の小松さんは「ビジネスのプレゼンテーションは難しいが、それにチャレンジしたのは素晴らしい」と語りました。
 授業の最後には、サプライズプレゼントとして、児童が庚申太鼓の演奏を披露しました。

児童が庚申太鼓を演奏している様子

スクリーン越しにフィンランドの人達に手を振る児童

このページの作成担当・お問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

電話番号:0949-25-2236(広報) ファックス:0949-22-5107
このページの内容についてメールで問い合わせする