直方市公式ホームページ

ナビゲーションバーをスキップして本文へ

誰もが輝き、笑顔つながるまち
文字サイズ
背景色
ホーム > 教育・文化 > 多文化共生 > 令和6年度 日本語教室直方ボランティアクラス「おむすび」
教育・文化
Acrobat Readerリンクバナー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

令和6年度 日本語教室直方ボランティアクラス「おむすび」

更新日 2025年04月01日

日本語教室直方ボランティアクラス「おむすび」では、交流をしながら日本語や日本の文化等を学びました! 

「スリランカカレー作り」

令和6年5月28日火曜日にスリランカ料理の「ダールカレー」を作りました!

スリランカカレー



スリランカ国籍の学習者たちが先生になり、作り方等を日本語で説明してくれました!


学習者は聞いて分からない日本語を積極的に市民ボランティアに確認していました。


日本語だけではなく、スリランカについても学べたので学習者にとっても、市民ボランティアにとっても良い機会となりました!


ボランティアクラス「おむすび」イメージキャラクター

「陶芸教室」

令和6年8月27日火曜日に「陶芸」を体験しました!


陶芸の写真


市内にある古高取を伝える会の皆様を講師に迎え、世界に1つだけの器を作りました。


色々な大きさや形があり、個性があふれていました。


イメージした通りに作ることは難しかったですが、工夫しながら納得のいく作品を作っていました。

ボランティアクラス「おむすび」イメージキャラクター

「おだんご作り」

令和6年9月17日火曜日に「おだんご作り」をしました!


お団子作り


日本の風習であるお月見のおだんご作りを体験しました!


初めて体験する人もいましたが、日本語で書いてあるレシピを見ながら分からない日本語は聞いて理解し一生懸命作っていました。


この日は十五夜であったため、最後には皆で満月を見ました。日本では月の中にウサギがいると言われていますが、他国では違う言い伝えがあるそうで、新しい発見がありました。




ボランティアクラス「おむすび」イメージキャラクター



「クリスマス会」

令和6年12月17日火曜日に「クリスマス会」をしました!


クリスマス会


市民ボランティアの皆さんと技能実習生等の皆さんの交流を目的とした歓談や、トークフォークダンス等をしました。


様々な国籍の方が日本語でコミュニケーションをとりながら、会話やゲームに参加して楽しい時間を過ごしました!


ボランティアクラス「おむすび」イメージキャラクター

このページの作成担当・お問い合わせ先

直方市教育委員会 文化・スポーツ推進課 社会教育係(直方市中央公民館)

電話:0949-25-2326、0949-25-2241 所在地:直方市津田町7−20 このページの内容についてメールで問い合わせする