
直方市では、多様化する決済手段に対応することによる利便性の向上のため、一部の証明書発行手数料などの支払いについて、キャッシュレス決済を先行導入します。
サービス開始日
令和5年11月8日(水曜日)
対象となる手数料、利用できる窓口及び時間
キャッシュレス決済の対象となる手数料等は下表のとおりです。
対象となる手数料等 | 対象部署 | 利用できる日時 |
---|---|---|
窓口発行証明書手数料
|
市民・人権同和対策課 市民係 (市庁舎1階2番窓口) 電話0949-25-2110 |
平日8時30分から17時00分まで 木曜日のみ8時30分から19時00分まで (年末年始を除く) |
直方市中央公民館の施設使用料 |
直方市中央公民館 電話0949-25-2326 |
平日8時30分から17時00分まで (年末年始を除く) |
直方市体育館、直方市民球場、直方市中泉市民球場の施設使用料 |
直方市体育館 電話0949-25-2237 |
平日8時30分から17時00分まで (年末年始を除く) |
新規畜犬登録手数料、 狂犬病予防注射済票発行手数料 |
環境政策課環境庶務係 (市庁舎1階8番窓口) 電話0949-25-2120 |
平日8時30分から17時00分まで (年末年始を除く) |
学校施設使用料 |
教育総務課学校管理係 (市庁舎2階27番窓口) 電話0949-25-2321 |
平日8時30分から17時00分まで (年末年始を除く) |
なお、新規畜犬登録手数料、狂犬病予防接種注射手数料については環境政策課、学校施設使用料については施設を利用する各学校で発行された納付書を会計課(市庁舎1階12番窓口)にお持ちいただき、お支払いいただきます。
利用できる決済サービス
クレジットカード
Visa、MasterCard、NFC(Visaタッチ、MasterCardコンタクトレス)、JCB、
アメリカン・エクスプレス、Diners、DISCOVER、銀聯
電子マネー
QUICPay 、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、
交通系IC(nimoca、SUGOCA、はやかけん、Suica、PASMO、Kitaca、manaca、ICOCA、TOICA)
QRコード
PayPay、auPay、楽天Pay、d払い、メルペイ、ゆうちょPay、Alipay、WeChatPay、銀聯QR
注意事項
利用にあたって
- 会計時に、利用する決済サービスを職員に伝えてください。
- キャッシュレス決済利用時は「領収書」ではなく「ご利用控え」を渡します。
「ご利用控え」には、領収印の押印や支払った手数料の名称の記載等がありません。
「領収書」が必要な場合は、現金でお支払いください。 - 一部、キャッシュレス決済が利用できない手数料があります。
詳細は、各担当部署にお問い合わせください。 - キャッシュレス決済で支払った場合のポイントの付与については、各決済事業者にお問い合わせください。
できないこと
- 支払い後のキャンセルや返金はできません。
- 窓口でのチャージや残高照会はできません。あらかじめ残高を確認してください。
- 現金払いとキャッシュレス決済の併用や複数のキャッシュレス決済の併用はできません。
- ポイントでの支払いはできません。
- クレジットカードでの分割払いはできません。一括払いのみです。
- 異なる年度の使用料をキャッシュレス決済で支払うことはできません。現金でお支払いください。
指定納付受託者について
地方自治法第231条の2の3第1項による指定納付受託者
- Jペイメントサービス株式会社(法人番号:5290001078465)
福岡県福岡市博多区博多駅前4-3-18
指定した日
令和5年9月22日(金曜日)