
新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
更新日 2021年02月10日
新型コロナウイルス感染症への強い不安や恐れから、感染症に関わる人やその家族などに対して、差別や偏見、不当な扱いを受けるなどの人権侵害が起きています。
不安や恐れに振り回されない
こういった人権侵害が広まると、差別を受けることを恐れて、熱や咳があるなどの感染を疑われる症状が出ても受診をためらい、結果として新型コロナウイルス感染症の拡散を招くことにつながります。
デマやうわさ話に惑わされない
インターネットやSNS、うわさ話には、誤った情報が混ざっています。国や県、市町村など公的機関の情報を基に、デマやうわさに惑わされず冷静な判断と正しい行動をお願いします。
電話による人権相談窓口
みんなの人権110番 | 0570-003-110 | 平日午前8時30分から午後5時15分まで |
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 平日午前8時30分から午後5時15分まで |
福岡県福祉労働部人権・同和対策局調整課 | 092-643-3325 | 平日午前8時30分から午後5時15分まで |
福岡県精神保健福祉センター 医療従事者の皆さまのためのこころの相談 |
092-582-7700 |
平日午前9時から正午まで 平日午後1時から午後5時まで |
外国語人権相談ダイヤル | 0570-090-911 | 平日午前9時から午後5時まで |