
自転車の安全な利用について
自転車は、通勤・買い物・趣味などで日常生活にかかせない乗り物ですが、運転ルールを無視すると重大な事故を引き起こす危険性があります。
全国的にも、自転車利用者が「加害者」となり、高額な賠償を命じられる事故が発生しています。
「あなた」と「あなたの家族」を守るためにも、交通ルールを守り安全運転に心がけましょう。
・「ながら運転」をしない。(携帯電話使用は特に危険)
・飲酒して運転をしない。
・交通ルールを守る。
・ヘルメットを着用する。 ヘルメット着用 (381KB; PDFファイル)
・もしものために「損害賠償保険」に加入する。
福岡県の自転車条例が改正
〈主な改正点〉 自転車条例の改正 (297KB; PDFファイル)
- 高齢者のヘルメット着用の努力義務化(令和2年4月1日から)
- 損害賠償保険への加入義務化(令和2年10月1日から)
毎年5月は「自転車月間」
- 自転車の安全な使用を呼び掛けるため、自転車活用推進法(平成28年法律第113号)で定められています。
5月は自転車月間 (624KB; PDFファイル)
問い合わせ
福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
詳細は、福岡県のホームページ(外部リンク)をご覧ください。