くらし

2020年度改訂
分類 | テーマ | 講座内容 | 職員派遣課 |
---|---|---|---|
市政・男女共同参画 | 直方市の総合計画について | 第5次直方市総合計画をわかりやすく説明します。 | 企画経営課 |
直方市の行財政改革の取り組みについて | 直方市の行財政改革の目的と取組み、その効果について説明します。 | 人事課 | |
男女共同参画について | 男女共同参画について現状や国・直方市の対策をお話します。 | 文化・スポーツ推進課 | |
協働の地域づくりのあり方 | 市民協働の地域づくりのあり方について説明します。 | 防災・地域安全課 | |
議会 | 市議会のしくみについて | 市民の皆さんの代表である議員の役割と市議会のしくみについて説明します。 | 議会事務局 |
財政・税 | 直方市の財政状況 | 昨年度の決算や地方債(借金)・基金(貯金)について説明します。 | 財政課 |
市税などの申告の仕方 ※時期によってお申込みいただけない場合があります。 |
主な収入が給与・年金の方や中途退職などに伴う市税等の申告について説明します。 | 税務課 | |
やさしい税金 ※時期によってお申込みいただけない場合があります。 |
所得税と市県民税の違いや税金がどのように使われるのかについて説明します。 | 税務課 | |
健康・医療・衛生 | 国民健康保険について | 国民健康保険制度の概要や給付の内容、保険税などについて説明します。 | 保険課 |
75歳以上の方の医療保険(後期高齢者医療について) | 後期高齢者医療制度の概要や給付の内容、保険料などについて説明します。 | 保険課 | |
介護保険について | 介護サービスや保険料の決まり方について説明します。 |
保険課・ 高齢者支援課 |
|
高齢者の元気づくりは地域づくりから | 地域で取り組む効果の高い介護予防「いきいき百歳体操」をご紹介します。 | 高齢者支援課 | |
仲良く付き合おう!生活習慣病 | コレステロール・血圧・血糖。血液検査が意味するものは?生活習慣病についてお話します。 | 健康福祉課 | |
受けよう!検診! | 生活習慣病予防検診やがん検診の、受け方・受けた後の結果の活用(予防方法など)についてお話します。 | 健康福祉課 | |
福祉 | 認知症について学ぼう | 直方市の認知症に関する取組や支援制度について説明します。 | 高齢者支援課 |
権利擁護についてご存じですか? | 障がい者虐待防止法における仕組み等について説明します。 | 健康福祉課 | |
障がいを理由とする差別について | 障がい者差別解消法について説明します。 | 健康福祉課 | |
気軽に手話で話しましょう | あいさつや、簡単な手話についての学習会を行います。 | 健康福祉課 | |
教育・生涯学習 | 人権・同和問題について | 人権・同和問題について現状や直方市の取り組みをお話しします。 | 市民・人権同和対策課 |
通学区域の弾力的運用について | 通学区域制度(どこの学校に通えるの?)について説明します。 | 学校教育課 | |
就学相談について | 発達障がいをはじめ特別な支援を必要とするお子さんの教育機関について説明します。 | 学校教育課 | |
小中一貫教育について | 市内各中学校において取り組んでいる小中一貫教育の目的や具体的な取組についてご紹介します。 | 学校教育課 | |
直方の歴史と文化財について | 直方藩や高取焼、水町遺跡など直方市の歴史と文化財を紹介します。 | 文化・スポーツ推進課 | |
子育て | 子育てを楽しく♪ | 小さいお子さんと一緒に遊べる簡単な手遊びやリズム遊びの紹介と実演。 | こども育成課 |
ファミリー・サポートセンターについて | 地域の中で助け合う子育てのお話です。 | こども育成課 | |
子育て支援について | 子育て支援策、保育サービス、手当等について説明します。 | こども育成課 | |
こどもの予防接種について | こどもの予防接種について説明します。 | こども育成課 | |
こどもの食育について | こどもの食育やおやつの関係について説明します。 | こども育成課 | |
ブックトーク | テーマに沿って、何冊かの本をトークでつなげて紹介していきます。 | 文化・スポーツ推進課 | |
ごみ・リサイクル | ごみの減量・分別・リサイクル | ごみの減量化・分別方法・リサイクルおよびごみ処理の流れについて説明します。 |
環境整備課・ 環境業務課 |
建設 | これからのまちづくりについて | 直方市の現況とこれからの取り組み(コンパクトシティ)について説明します。 | 都市計画課 |
住宅リフォーム補助金について | 住宅リフォーム補助金の対象工事や申請方法などを説明します。 | 建築管理課 | |
上下水道 | 直方のお水ってどこから来てるの? | 直方の浄水場、水質、市内の排水設備、ご家庭の給水設備について説明します。 | 水道施設課 |
下水道事業における住民の費用負担について | 受益者負担金・下水道使用料・排水設備設置費について説明します。 | 下水道課 | |
下水道が通ればこんなに素晴らしい! | 下水道事業の目的と「下水道が来たらどうすればいいのか」について説明します。 | 下水道課 | |
産業振興 | 直方市の農業振興について | 直方市農業の特徴や有害鳥獣対策の取り組みについて説明します。 | 農業振興課 |
直方市産業振興アクションプランと直鞍ビジネス支援センターについて | 本市で取り組んでいる産業振興の具体的な計画やビジネス相談所について説明します。 | 商工観光課 | |
活力ある商業について | 直方市の商業の生い立ちや中心市街地の活性化についてのお話です。 | 商工観光課 | |
観光・まち歩き・イベントについて | 直方市の観光まち歩きやB級グルメ(直方焼きスパ)、隠れ観光スポットの紹介です。 | 商工観光課 | |
救急・災害 | 家庭における防火対策 | 火災予防対策についてのお話です。 | 消防本部予防課 |
職場での防火対策・防火意識の向上 | 職場から火事を出さないための防火教育と体制についてのお話です。 | 消防本部予防課 | |
応急手当~あなたの行動で救える命~ | 急な病気やケガの時に役立つ応急手当やAEDを使った心肺蘇生についてのお話です。 | 消防本部警防課 | |
直方市の防災対策の取り組み | 直方市の防災(地震、水害)対策の取り組みについて説明します。 | 防災・地域安全課 | |
自主防災組織の役割(設立から訓練まで) | 自主防災組織の役割について説明します。 |
防災・地域安全課 |
|
消費生活 | 若者に多い消費者トラブル | 若者に多い消費者トラブルや契約について説明します。 | 商工観光課 |
悪徳商法に騙されない | 消費生活相談の概要、悪徳商法の手口と対処法、クーリングオフについて説明します。 | 商工観光課 | |
インターネット・スマホの消費者トラブル | 暗証番号(仮想通貨)、インターネットショッピング、架空請求などについて説明します。 | 商工観光課 |