
自分や家族の症状に不安や心配があれば、まずは電話相談をお願いします
相談の目安となる症状
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱など、いずれかの重い症状がある場合
- 発熱や咳など比較的軽い症状が続く場合(4日以上)
(注)高齢の方、妊娠している方、人工透析を受けている方、基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患)のある方は、発熱や咳などの軽い症状が続かなくてもご相談ください。
まずは、かかりつけ医等に電話相談
まずは、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話相談してください。相談した医療機関で、診療・検査が可能な場合は、当該医療機関を受診していただくことになります。
- 受診前に必ず電話相談をし、来院時間を決定してください。
- できる限り公共交通機を使用せずに受診するようにしてください。
- 来院時間を守り、マスクを着用して受診してください。
福岡県診療・検査医療機関の公表
福岡県では、発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関を「福岡県診療・検査医療機関」として指定しています。そのうち、公表の承諾を得た「福岡県診療・検査医療機関」の情報を公表しています。
福岡県診療・検査医療機関の公表(福岡県ホームページ)【外部リンク】
相談した医療機関で診療・検査ができない場合
次の連絡先に電話相談し、診療・検査が可能な医療機関の案内を受けてください。
その後、案内された医療機関に電話相談をしたうえで受診してください。
保健所(受診・相談センター) |
電話番号 |
---|---|
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 | 0948-21-4972 |
相談する医療機関に迷った場合等は
最寄りの受診・相談センターにお問い合わせください。発熱患者等の診療・検査が可能な医療機関をご案内します。案内された医療機関に電話したうけで受診してください。
保健所(受診・相談センター) | 電話番号 |
---|---|
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 | 0948-21-4972 |