
豆腐とトマトの和え物(食物繊維が摂れるレシピ)
材料(4人前)(1人前77kcal)
- 絹ごし豆腐:400グラム
- トマト:160グラム
- 貝割れ大根:40グラム
- ザーサイ:20グラム
- しょう油:小さじ2
- 酢:大さじ1
- ねぎ:15グラム
(1)豆腐は一口大の角切りにし、冷やしておく。
(2)トマトは皮を湯むきして種を除き、豆腐に合わせて角切りにする。貝割れは半分に切る。
(3)ザーサイは洗って塩けを落とし、みじん切りにする。
(4)ねぎは小口切りにし、調味料と合わせておく。
(5)器に水けをよくきった豆腐を盛り、トマト、貝割れ大根をちらし、ザーサイを盛りつけ、食べる直前に(4)をかける。
~健康メモ~
食物繊維って何?
食物繊維とは、食材や植物に含まれており、ヒトの消化酵素では消化することができない物質です。水に溶ける「水溶性」のものと、水に溶けない「不溶性」のものがあります。
食物繊維を摂ると、どんないいことがあるの?
食事で摂った糖を体内での消化・吸収をゆるやかにし、急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。ひいては、糖尿病の予防につながります。糖尿病予防の効果を上げるポイントは、食事の一番はじめに食物繊維を含む食品を食べることです。
コレステロールとくっついてそのまま排出してくれるため、血中のコレステロールが高くなるのを防ぎ、動脈硬化の予防にもつながります。
また、お腹の中で水分を吸って膨らむため、満腹感を得やすくなります。便通を良くし、便が大腸に滞在する時間が短くなり、大腸の粘膜を刺激される時間も短縮されるため、大腸がんの予防にもつながります。