
トマトのスープ(野菜が摂れるレシピ)
材料4人分(1人分エネルギー63kcal食塩相当量1.2g)
トマト:2個
卵:2個
コンソメ:2個
水:600cc
こしょう:少々
(1) トマトはざく切りにする。
(2)鍋に水を入れ、沸騰したらコンソメ、トマトを入れる。
(3)溶いた卵を回すように入れる。
~健康メモ~
野菜の働き
1.野菜を食べることで、豊富なビタミンが摂れます。
ビタミンは病気を防ぎ、体の調子を整える栄養素です。生活習慣病予防にも効果があり、発がんを抑え、活性酸素を除去し、血管や細胞の老化を防止します。ビタミンD以外は、体の中で作ることができないため、外から摂取することが必要です。
2.野菜の食物繊維で、有害物質を排泄させることに役立ちます。
食物繊維とはヒトの消化酵素で消化されない物質です。不溶性と水溶性の食物繊維があります。
不溶性の食物繊維は腸の働きを刺激し消化運動を促進させ、便秘の予防に役立ちます。水溶性の食物繊維は、腸内でコレステロールにくっつき排出させます。また、糖の吸収をゆるやかにします。そのため、コレステロール低下や血糖値の上昇をゆるやかにさせる作用があります。
3.野菜は、低エネルギー・低脂肪です。
野菜を増やすことで1食当たりの摂取エネルギー量が抑えられます。さらに、食物繊維に富んだ野菜をよく噛んで食べることとなり、満腹感を得られ、肥満予防につながります。