
労働・就職
公共職業訓練受講生(8月生)募集
離職などで再就職を希望する方を対象に、専門的知識や技能を学ぶため6か月間の職業訓練を実施しています。
訓練期間
平成30年8月1日(水曜日)から平成31年1月30日(水曜日)
訓練科名・定員
- 「ものづくりCAD科CAMコース」定員20名
- 「住環境コーディネーター科」定員12名
対象者
公共職業安定所(ハローワーク)に求職を申し込みしている人
募集期間
平成30年6月1日(金曜日)から平成30年7月13日(金曜日)
入所選考
平成30年7月20日(金曜日)筆記および面接
結果発表
平成30年7月25日(水曜日)発表日に施設に掲示および発送
申し込み先
住所を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)
受講料
無料(教科書・作業服等の費用は自己負担)
その他
施設見学会・説明会を毎月(2回)実施しています。(参加費無料)
- 1回目:平成30年6月5日(火曜日)午後1時より(3時間程度)
- 2回目:平成30年6月19日(火曜日)午後1時より(3時間程度)
予約不要、直接会場(ポリテクセンター飯塚)にお越しください。
お問い合わせ先
飯塚訓練センター(ポリテクセンター飯塚)
〒820-0011飯塚市柏の森83-9
電話0948-22-4988
FAX0948-22-4912
E-mailiizuka-poly03@jeed,or,jp
ハロートレーニング職業訓練生(8月生)の募集
訓練科名
- 『住宅システムCAD科』:事務・設計補助等の就職を目指す人へ
- 機械CAD技術科:CADオペレーター、機械設計補助などCAD図面関連の就職を目指す人へ
- 金属加工技術科:ものづくりに欠かせない溶接技術を身に付け就職を目指す人へ
定員
- 住宅システムCAD科』:25名
- 機械CAD技術科:25名
- 金属加工技術科:12名
対象者
公共職業安定所に求職申し込みをし、受講指示または受講推薦が得られる人
訓練期間
平成30年8月1日(水曜日)から平成31年1月31日(木曜日)
募集期間
平成30年6月8日(金曜日)から平成30年7月13日(金曜日)
申し込み先
住所を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)
選考日
平成30年7月20日(金曜日)筆記試験および面接
合格発表
平成30年7月26日(火曜日)
訓練経費
受講料を無料です。教科書、訓練生生命保険料等は個人負担です。
施設見学会のご案内
6月13日(水曜日)、27日(水曜日)7月11日(水曜日)
(午後1時30分から、予約不要)
施設体験会のご案内
次回の体験会は、9月26日(水曜日)です。
お問い合わせ先
ポリテクセンター福岡
〒806-0049北九州市八幡西区穴生3-5-1
電話 093-641-6909(受講者係)
飯塚ブランチ就業支援のお知らせ
飯塚ブランチではひとり親家庭の方等を対象に、ハローワークと連携した就業支援や養育費相談を行っています。
就業支援 | 来所相談と出張相談(各市役所等)随時受付 |
---|---|
養育費 相談 |
電話相談(離婚協議中の方もご相談ください) |
講習会《医療 事務》 |
|
《介護 福祉士 実務者 研修》 有資格者対象 |
|
弁護士 相談 クーポン配布 |
|
お問い合わせ先
福岡ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ
飯塚市新立岩8-1福岡県飯塚総合庁舎2階
電話0948-21-0390
- 日時:月曜から金曜9時から午後5時
毎週土曜日と第1・第3日曜日午前9時から午後4時も受付(春日センターに転送)
労働保険年度更新のお知らせ
平成30年度の労働保険年度更新の手続期間は、6月1日(金曜日)から7月10日(火曜日)までです。事業主のみなさまには、この期間中に労働保険料等の申告と納付の手続きを行っていただくようお願いします。
労働保険料等の申告と納付の手続は、最寄りの銀行・郵便局等の金融機関の窓口、労働基準監督署又は福岡労働局総務部労働保険徴収課で行うことができます。また、電子申請や郵送で申告を行うこともできます。
お問い合わせ先
福岡労働局総務部労働保険徴収課
電話:092-434-9833
URL:http://www.mhlw.go.jp/
福岡県最低賃金額改定のお知らせ
福岡県最低賃金が次のとおり改定されます。
平成29年10月1日から
1時間789円(24円アップ)
雇う上でも、働く上でも、最低限のルール。
使用者も、労働者も、必ず確認、最低賃金。
お問い合わせ先
福岡労働局労働基準部賃金室(電話:092-411-4578、ファックス:092-411-4875)
ホームページアドレスhttp://fukuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp(外部リンク)
アルバイトの労働条件を確かめよう!
福岡労働局では、新入学生等多くの学生がアルバイトを始める4月から7月に『アルバイトの労働条件を確かめよう!』キャンペーンを実施しています。学生アルバイトの労働問題に関する各種相談は、お近くの労働局・労働基準監督署内の総合労働相談コーナーへご相談ください。
お問い合わせ先
労働局総合労働相談コーナー(電話:092-411-4764)
相談時間:午前9時30分から午後5時
相談無料
福岡県が設置する就職支援センター
- 若者しごとサポートセンター
おおむね29歳までの若者を対象に、個別就職相談をはじめ、セミナーや合同会社説明会などを実施し、将来に向けた進路選択や、その後の就職、定着に至るまでをきめ細かに支援。 - 30代チャレンジ応援センター
学校卒業時が就職氷河期であったことなどを背景に、パート・アルバイトでの就職活動が長期化した30代求職者を対象に、正社員に向けた就職を支援することにより、円滑な就職を促進。 - 中高年就職支援センター
おおむね40歳から64歳までの中高年求職者に対し、ハローワークとの連携による職業紹介や就職が多く見込まれる分野の研修を実施し、早期再就職を支援。 - 子育て女性就職支援センター
勤務時間や場所の制約等により、就職が難しい子育て中の女性に対し、きめ細かな就職支援を実施。 - 若者サポートステーション
若年無業者等の若者の職業的自立を図るため、個別相談、コミュニケーション能力の向上のための研修、働く自信をつけるための就労体験、集団活動への適応力を養うボランティア活動などを通じて、就職を支援。 - 70歳現役応援センター
年齢にかかわりなく、職場や地域で活躍し続けることができる「70歳現役社会」の実現を目指し、一人ひとりの希望に応じた再就職やシルバー人材センター、NPO、ボランティア活動など多様な選択肢を提案・仲介。 - 障害者就業・生活支援センター
身近な地域で、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関とのネットワークを形成し、障がいのある方の就業面及び生活面で一体的かつ総合的な支援を実施。
福岡県が設置する就職支援センター
名称 |
お問い合わせ先 |
---|---|
若者しごとサポートセンター (おおむね39歳以下) |
|
30代チャレンジ応援センター (おおむね30から39歳) |
福岡市中央区天神1-4-2エルガーラオフィス12階 電話:092-720-8831 FAX:092-725-1788 |
中高年就職支援センター (おおむね40から64歳) |
福岡市博多区博多駅東1-1-33はかた近代ビル5階 電話092-292-9250 FAX092-292-9247 |
子育て女性就職支援センター (就職を希望する子育て中の女性) |
|
若者サポートステーション (15から39歳までの若年無業者等) |
(筑豊若者サポートステーション) 飯塚市吉原町6-1あいタウン3階 電話:0948-26-6711 FAX:0948-26-6712 |
70歳現役応援センター |
(飯塚オフィス) 飯塚市本町7-25三協木村ビル1階(本町商店街) 電話:0948-21-6032 FAX:0948-21-6033 |
障害者就業・生活支援センター |
(福岡県央障害者就業・生活支援センター) 直方市須崎町16-19 電話:0949-22-3645 FAX:0949-29-1239 |
お問い合わせ先
福岡県福祉労働部労働局労働政策課就業支援係(電話:092-643-3592)
保育園などに入れない場合、2歳まで育児休業が取れるようになります!
~平成29年10月1日から改正育児・介護休業法がスタートします~
保育園などに入所できず、退職を余儀なくされる事態を防ぐため、育児・介護休業法が変わります。
またさらに、育児をしながら働く男女労働者が、育児休業などを取得しやすい職場環境づくりを進めます。
改正内容(1)
保育所に入れない場合など、2歳まで育児休業が取得可能に
改正内容(2)
子供が生まれる予定の方などに育児休業等の制度などをお知らせ
改正内容(3)
育児目的休暇の導入を促進
- パンフレット
リーフレット「平成29年10月1日から改正育児・介護休業法がスタートします」(781KB;PDFファイル)リーフレット「改正育児・介護休業法のポイント~平成29年10月1日施行~」(213KB;PDFファイル
)
各制度の詳細な内容については、厚生労働省ホームページでご確認ください。
- 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html(外部リンク)
お問い合わせ先
福岡労働局雇用環境・均等部指導課
電話:092-411-4894
40歳からの個別就職相談(無料)実施中
福岡県中高年就職支援センターでは、ハローワーク直方で40歳からの個別就職相談を実施しています。
とき
毎週水曜日午前10時から午後5時
ところ
ハローワーク直方3階
相談内容
- 応募書類が書けない
- 面接でうまくしゃべれい
- 求人の探し方がわからない
- 不採用ばかりでつらい
- 自分に合う仕事がわからない
このような悩みを再就職専門のアドバイザーが1対1でサポートします。
対象者
概ね40歳から64歳までの求職者
持参物
履歴書・筆記用具
問い合わせ・予約
福岡県中高年就職支援センター(受託業者:テンプスタッフキャリアコンサルティング)
電話:092-433-7780
福岡県中高年就職支援センターホームページ http://www.tsc-f.net(外部リンク)